プラモデル アクリジョン→(普通の)アクリル塗料へ戻る 一冊の本を買った。水溶きアクリル筆塗りによってプラモデルを塗装するという本である。使う塗料は、タミヤのアクリルミニ、クレオスの昔からの水性ホビーカラーでも同等でもあるが、あまり相応しくない(後述)。本をよく読み、著者から直接Twitterで... 2017.05.22 プラモデル
プラモデル ミニ四駆デビュー戦リザルト だいぶ時間が経ってしまったが、先日の日曜日、4/23日に行われた東京大会に初めて参加(出場)できたので、その話しを書いておこうと思う。申し込みは3月の大会もしていたのだが、抽選で外れたので、初当選になった今大会がデビュー戦となった。2台持っ... 2017.04.28 プラモデル
自転車 ドロップハンドルのケーブル引き通し 自転車の組立もだいぶ進んできた。必要なパーツもほぼそろい(ここへ来て揃っていないのも致命傷なのだけど仕方ない)、自転車の形になってきて高まってくる。長いこと乗ってなくても新しい自転車が形になってくると乗りたくなる。今日は、ドロップハンドルに... 2017.03.28 自転車
Apple Apple IDが凍結、解除できず Mac miniを生き返らせた。まだ改造をしていないので、本格的には使えないのだけれども、とりあえず、OS X Lionの購入画面を見ることはできるのか?とApp Storeを開いた。購入履歴を確認したりしていたら、サインインしろと出てきた... 2017.02.19 Apple
プラモデル ミニ四駆・シティのボディ延長、やりすぎた ミニ四駆のシティ・ターボのボディを競技用のレギュレーションに合わせて組もうと、スーパー FMシャーシに組み込もうと、加工してきた。切断して、プラ板とパテで延長し、加工して塗装、という予定で、延長工程までは完了して、パテをきれいに盛って成形し... 2016.12.29 プラモデル
プラモデル シティ・ターボのボディ加工開始 スーパーFMシャーシにシティ・ターボのボディを載せるべく、ホイールベースを延長するため、切断して、仮止めで合わせて見ました。結構な長さの延長になりそうです。競技で使うには向かない重いものになりそうですね、というか、そういう方向性の工作では元... 2016.12.20 プラモデル
プラモデル ミニ四駆、ダミー電池とホイールとか 自転車の部品(フレーム)を買うつもりが強制キャンセルになり、返金があって、すぐには次を買えないので、取っておく分を取っておき、使える分をミニ四駆のパーツ代にまわしていろいろやってみた。スーパーFMシャーシにファーストトライパーツセット(IT... 2016.12.20 プラモデル
プラモデル ミニ四駆をはじめることにした Kindle Unlimitedでいろいろな本を物色していて目に付いてしまった?のがミニ四駆の本。公式ガイドブックの古い版。最新版は対象外だったけれども、インパクトは充分すぎた。非常に面白そうな題材だった。そして、私は、過去にシティ・ターボ... 2016.12.18 プラモデル
MusicBee MusicBee3.0になって変わったところ 使い始めて結構たってしまったが、今日、本家サイトで更新を確認したらマイナーバージョンアップがあったのでインストールしてみた。個人的に気になったところはなおっていないようだった。3.0になって一番困っているのは、cueシート+Wavファイルで... 2016.11.20 MusicBeePC
PC 中華タブレット買い直し(海外通販) 以前、Amazonで購入した、Cube iwork8 ultimateは3ヶ月もしないで壊れてしまった。ケースをつけ、カバンに入れていたところ、使えていた場所から5分持ち歩いている間に、液晶が割れてしまったのである。もっと丁寧に扱うべきであ... 2016.11.15 PC