PC PIXELA StationTVの動き テレビ(地デジ)の録画はPCで行っている。チューナーカードはPIXELAのPIX-DT090-PE0だ。ダブルチューナー搭載。型落ちで若干安く買った。リモコン別売りだったり、B-CASカードリーダーで隣接スロットを占有したり、カードリーダと... 2013.05.29 PC
PC 外付けHDDケースが必要になってしまった 現在、メインで使っている自作PCには6台のHDDを搭載している。ベイの数は足りているけれども、安いケースのため、冷却が不十分のため、あまりHDDの健康にはよろしくない上、HDDの内蔵数を増やすと電源容量を大きくしないと足りなくなってしまう。... 2013.05.25 PC
PC PCの更新 自宅では自作PCを使っている。ハイスペックPCを求めているわけでもなく、極力安価に済ませたいというわけでもない。昔からやっているのでPCの自作という行為が好きという事は否定しないが、一番の理由は、一度の投資額を抑えたい、という点である。ノー... 2013.05.09 PCPC-DIY
PC ハブの寿命 ヘビではありません。ネットワーク機器のハブです。わが家では無線でしか使えないタブレットやゲーム機、無線の方が圧倒的に便利なノートPCを除いて、プリンターやデスクトップPCは全て有線接続にしています。理由は速度ではなく、確実性と問題が出た時の... 2012.12.17 PC
PC Windows7が自動で起動するようになった! というタイトルで書き始めて、何を当たり前のことを書いているのかと思う方も多いことかと思う。が、先ほどまで、私のPCは電源を入れても、ダンマリするだけで、Windows7が起動しなかったのだ。マザーボードのメーカーはASRockで自作PC、A... 2012.12.17 PCPC-DIY
PC つぎはぎだらけのPC mini-ITXマザーを使った省電力PCを使い分けていたのだけれど、パフォーマンスの面などで、メインPCにHDDやSSDを集中させることで快適な環境を作ることにした。使っているマザーボードはASRock の990FX Extream4なので... 2012.11.26 PCPC-DIY
PC メインPCの起動ドライブのSSD化 省エネ(節電)もあって、メインPC(CPU AMD PhenomⅡ X6 1065T)はTV録画のストレージ用その他に使用を限定して、音楽再生やネットなどのその他の用途(要するにそれ以外の一日中使っているもの)はAMD E-350で組んだサ... 2012.11.11 PCPC-DIY
Apple iTunesのサウンドチェックとReplaygain 先日のエントリで、iTunesからfoobar2000に乗り換えた(iTunesをやめた)理由を後述する、と書いていたのに、それ以外の文章だけを書いてエントリをしめてしまった。勢いで書いてしまって、推敲をしていないので仕方がない。そのため、... 2012.10.15 ApplePCiPod音楽
PC PCで音楽を聴く環境、私感 私はPCを使っている間、ほぼ音楽を聴いている。聴いていないのは、PCをTV、TVの録画機として使っている間と、動画視聴、ストリーミング視聴に集中している間くらいだ。久しぶりのブログだし、いろいろあるので、個人的な環境と最近のネットや書籍の記... 2012.10.13 PC音楽
PC 久しぶりのバージョンアップ foobar2000用の自作コンポーネントのバージョンアップをした。およそ20日ぶり。バグ取りだけ。先月追加した部分、iPodとの連携部分だけれども、実機試験をサボったため、バグっていたのだ。爆弾を踏まなかっただけのようだ。が、先日、異常終... 2012.01.11 PC