iPod ヘッドホンアンプ、とりあえず完成! とりあえず、形にはなった。最後の仕上げはボリュームの各端子のハンダ付けをやり直して接触不良はほぼなくなった。ケーブルの問題か、たまに揺すると途切れるが、すぐ戻るので、致命的なハンダ付けの失敗・不良は根絶できたと思われる。次は、充放電回路の組... 2011.12.30 iPod音楽
iPod ヘッドホンアンプの調整 なかなか治らない、ヘッドホンアンプの右チャンネルの接触不良。今日は、無茶苦茶な方法で調査・調整を行った。通電・再生を行いながら、ケースをばらして、基板にハンダゴテをあててその場で直していくという自分のものだからこそ出来る方法で色々とやってみ... 2011.12.29 iPod音楽
iPod ヘッドホンアンプはまだ未完成 微調整後のヘッドホンアンプであるが、まだ接触不良を起こした。時々右チャンネルの音が聴こえなくなる。入力か出力のジャックを挿したまま上下に振ると接触が取れるので、ハンダ付けが悪いものと思われる。ケースと基板の位置関係は昨日の調整でいいはずだ。... 2011.12.27 iPod音楽
iPod ヘッドホンアンプ製作 前から狙っていた秋月電子通商のヘッドホンアンプキットを買ったので組み立てた。まだ調整が必要な状態ではあるが、音は出ている。元々カーステにLINE入力させるためのiPod用Dockケーブルを流用してDock端子からヘッドホンアンプに音声入力し... 2011.12.25 iPod音楽
PC 自宅サーバで音楽再生履歴を管理・集計している理由 自宅サーバで音楽再生履歴の集計を始めたのは2008年の11月、3年前。当時、毎日のように使っていたmixi(今もアカウントはある)のサービス、mixiミュージックのサービス終了にともなって、無くなるなら作るか、といった感じのものだった。似た... 2011.11.20 PC音楽
PC foobar2000に乗り換えて本領発揮! 今日で、iTunesからfoobar2000にPCでの音楽再生環境を切り替えて1週間になる。自作コンポーネントもバグ取りリリースを2度やり、foobar2000自体の見た目のカスタマイズもして使ってきた。iPodとの同期も1度だけだけれども... 2011.11.19 PC音楽
音楽 アンプ修理 安物のプリメインアンプを使っている。安物と言うよりジャンクだ。ヤフオクで1500円で買ったもの。基本的な機能は問題ないし、今時テープ録音するわけでもないから、プリアンプは実質入力セレクターで、+パワーアンプといった感じか。落札価格が落札価格... 2011.10.24 音楽
音楽 天才子供ドラマー 昨日、ヘキサゴンに出てきた。名前も覚えていないけど。うまかった。キャリアも11才なのに自分より長かったし。Youtubeにもいろいろ上がってる。まぁ、ドラムの場合は、本人のやる気もそうだけど、練習環境が用意できるかどうかという家庭環境が非常... 2011.08.18 音楽
音楽 プロのカバー カバー(ソング,アルバム)が流行っているらしいが。プロがやるとアマチュアのコピーのようなものでも「カバー」となってしまうというようなことを少し前に書いた。で、比べられるものがあるので書いておきたいと思う。Superflyの「Wildflow... 2011.03.08 音楽
PC 電子書籍の自炊からデジタル音楽ファイル・アートワーク 先日、赤松健氏のTwitterをフォローしていて、少し絡んだのだが、自分の考えをまとめ切れず、反論しきれず、140字にもできず、Twitterに書けないのは逃げなのだけども、残せないのも逃げなので、残しておく。事の経緯は、持っている書籍の自... 2011.02.08 PC音楽