安物のプリメインアンプを使っている。安物と言うよりジャンクだ。ヤフオクで1500円で買ったもの。
基本的な機能は問題ないし、今時テープ録音するわけでもないから、プリアンプは実質入力セレクターで、+パワーアンプといった感じか。
落札価格が落札価格だけに届いてからボリュームが死んでいることに気づいた。ボリュームがガリッていると、苦情と言うか事後報告だけは出品者にしておいたのだが(価格が価格だけに取り消しとか、修理とか大事にすることでもない)、ガリッっているのではなく、ボリュームが死んでいて、アンプで音量調整ができない状態だった(泣)
基本的にはiTunesの出力を流すので、左右の信号をバランスよく通電してくれる位置でボリュームを固定して、音量はiTunesで調整するという、「PCオーディオ」的にはよろしくない方法をしていた。まぁ、「PCオーディオ」的ではない機材なのだが。
で、アンプ本体の落札価格とほぼ同額の「高級可変抵抗」を秋葉原の電気街で購入し(ちなみに近所の家電店で1000円のマウスは買えても1500円の可変抵抗は秋葉原に行かないと都民でも買うことはできない)、修理は保留にしておいた。で、作業を思いつきで今日やろうとした。
しかし、中を開けたのは落札したその時だけだったのでその「高級可変抵抗」がつくものだと思い込んでいた。が、駄目だった。部品が大きくなるので他の部品に干渉してしまい元の位置におさまらないのだ(泣)
仕方ないので、「高級可変抵抗」はいつか何かを作る時のためにストックしておくことにして、「ちょっといい可変抵抗」を買うために作業を中断して秋葉原に行った。確実に、すぐ、入手するなら秋葉原に行くのが早い。前と同じ、三栄電波で買った。
で帰宅後作業して組み上げる。音量調整用の可変抵抗を取り替えるなら、今回は基板実装だったので、基板を取り出して、6本足のハンダを外して古い部品を取り外して新しい部品をつけて元通り組む、作業としてはこれだけだ。が、そのための分解が半端無く大変だった。
まず、フタを開ける。これはネジ4本なので誰でもできる。次に音量調整、バランスなどの各種ツマミを全部外してフロントパネルを外す。ネジ5本。外すときは簡単だった。余計なハンダづけをとって戻せなくなるのが怖い(写真を撮ればいいのだがサボった)ので、配線を崩さずに分解して、基板を作業できる位置にするにはそこから、電源トランスをずらして(固定ビス4本)、基板を余計な線を切らないようにずらし(ネジ1本)、やっと音量調整可変抵抗の部分の基板の裏にアクセスできるようになった。外すのは簡単。が、つけようと思ったら新しい部品は微妙に足のピッチが違う。規格品だと思い込んでた...
無理やりつけたが、基板実装のハンダづけの高さが適切ではなく、オリジナルのツマミが使えなくなってしまった(芯がずれてつかない)。まあ、適当な買い置きをつけてごまかすことにする。
分解は力技でできたが、組み立ては大変だった。基板を元の位置に戻すにも、可変抵抗5本、ヘッドホン端子、マイク端子、プッシュスイッチ5個の位置をフロントパネルに合わせて行かないと入らない。ここでも新しくつけた可変抵抗の位置のずれが結構致命傷になってきたが、フロントパネルの「音量目盛」を切り取って見た目を悪くしてごまかした。
基板を戻したら、トランスを戻す。トランスとケースの間にスペーサ(鉄板1枚)が挟まるので、ネジを外すときは気にしなくていいのだが戻すときは大変なのだ。しかもトランスはそこから若干浮いた位置で固定されているし(泣)
一番大変だったのが、入力セレクターのインジケータLEDを戻す作業。蓋以外をすべて組んだあとでないと配線長の問題からはめても外れてしまう。しかも素手では適切な位置に持っていけないからラジオペンチかピンセットでないと作業できない。
何とか組み上げた。
音を出してみる。が、ガリッた。無意味だったのか?が、入力を切って、可変抵抗を往復?というか馴染ませ、音量ゼロにして、少しずつ上げていくと音量調節ができている。部品交換は当たりだったようだ。ただし、いつも、LOUDNESSオン、TONEコントロールでBASEを若干上げ気味で聴いているのだが、これをNORMALにしてしまう(LOUDNESSオフ、TONEコントロールフラット)と音量が適切に調節できないから他の部品もガタが来ているようだ。
これ以上、このアンプに金をかけても仕方が無いので、この状態で使うことにする。実家に昔(中学~大学くらい、25から15年前くらいまで)使っていたジャンクみたいなプリメインが1台あるはずなので、そっちの埃を払って今のとどっちが状態がいいかを比べて見るのもいいかと思う。
状態がいい中古、ましてや新品を買う予算は.............ない...
コメント