PC

PC

久しぶりにCD-R購入

近所のヤマダでCD-Rを買った。700MBの50枚で1480円、ポイントがあったから1000円程度だった。でも、時代の流れか、2000円少々でDVD-Rが同じだけ変えてしまうのだ。需要の問題だな。今回、CD-Rを買ったのはubuntuのイン...
PC

玄箱死亡確定

開店時間に合わせて、秋葉原の千石電商に電話。玄箱の電源基盤と互換があり、Web上でも実績がある加賀電子のSPEC7251という部品について問い合わせるためだ。しかし、かなり前に廃番になってしまった、という回答。もうあきらめはついているのだが...
PC

Fedora10でのHDD増設(LVM編)

古いからディスクを抜いたり、玄箱壊してしまったりして部屋には3.5インチのATA(Not SATA)のHDDがごろごろしている。その中の160GBのディスクを先日復活させたFedora10に増設してみた.普通にパーテーションを切ってマウント...
PC

殺してしまった

Fedora化をして失敗したり、ファームの更新ができなくなってしまった我が家の玄箱。分解と組み立てが面倒になったので、組み立てないで、基盤むき出しのままPCに繋いで動作確認などをしていた。そのとき、電源基盤を触った時に手に激痛が走った。感電...
PC

玄箱、破損

Fedora化に失敗し、一切アクセスできなくなってしまったので、初期化して作業をやり直していた。分解と組み立ても何度もやった。玄人志向から提供されているCDによる初期化ツールも、ファームのアップデータも異常終了する。ネット検索して、HDDの...
PC

やっと通信できた

趣味プログラミングであるが。Javaによるソケット通信プログラム。6年ほど前にJavaでバリバリ仕事してた頃は何も考えないでリファレンスだけ見てできた内容だ。通信データも単純な文字列。しかし、Javaの通信は、ファイルI/Oもそうなのだが、...
PC

ないのか...

先日組みなおして、Fedora10を入れたPC、FireFireのカードを挿しているから、3G iPodを繋いで、Linux + iPodの実験をしようと思っていた。しかし、Firewireケーブルに予備がなく、裏から引っ張るのは大変ので、...
PC

玄箱にFedoraを入れた

試行錯誤を繰り返し、結果は簡単だった。有線で直結(これは保険)し、ウイルスセキュリティゼロの全機能を停止した。最初はファイアウォールだけ完全開放していたのだ。これでツールが玄箱を見つけ出し、処理を始めて最後まで進んだ。アクセスできなかったが...
PC

玄箱がおかしい?

先日、玄箱のデータを消してしまった。元々、適当なデータをコピーしたときにファイル名が化ける現象があったので、これを機に、普通のLinuxをインストールして使うことにした。SAMBAやNETALKを最新にすれば文字化けや、ファイル名長の制限が...
PC

Javaを忘れてしまった

JavaでiTunesのリモートコントロールアプリを書こうとしているのだが、ネットで見つけたサンプルソースを見て、理解が進まない。忘れてしまったか。メインでやってたの6年前だからな。しかたない。基本的なところから作ろう。一番のネックはGUI...