foobar2000

foobar2000からMusicBeeに移行

ということで、常用する音楽プレイヤーをfoobar2000からMusicBeeに変更した。foobar2000開発用の仮想PC環境で、試用してみていい感じだったので、移行を決断した次第。foobar2000に見切りをつけた一番大きな理由は、...
PC

一太郎2014徹+ATOK2014

今年もバージョンアップ。3年目。昨年までプレミアム版にしていたけれども、周辺ツールが不要になったのと(フォントだけは欲しい気もしたけれども)、予算の都合で、通常版を選択。予約開始の時点ではプレミアムを予約していたのだが、発売の2週間くらい前...
foobar2000

自作コンポーネント公開

自作コンポーネント、2作目を公開しました。このブログの右上、foobar2000コンポーネントからダウンロードできます。ピンポイントな実装、機能だけれども、形になったので公開してみました。さて、需要はあるのかな?なくてもいいや。とりあえず、...
電子工作

ヘッドホンアンプ制作(というより完成!)

作りかけておいたヘッドホンアンプを完成させた。9割方完成していて、形にしてテストしただけでもあるのであるが。構成は次のようなものである。ベースとしたキット:秋月電子、74HCU使用 ヘッドホンアンプキットケース:タカチ LC165-M4まず...
PC

PCでの録画したTV視聴

私はTVの視聴、録画を全てPCで行っている。理由は色々あるのだが、家電のテレビとレコーダーを持っていないのもその理由の一つ。今までは録画を行ったPCで、録画・再生のソフトでそのまま再生を行っていた。見たい番組は全て録画し(リアルタイム視聴が...
PC-DIY

PCの大掃除

TV録画や開発、PCオーディオなど、メインで使っているPCを昨日、2時間かけてメンテナンス(大掃除)した。時間には余裕を見て、録画予約の入っていない日時(時間帯)を選び、最大で6時間かかっても大丈夫なようにしておいた。準備をしてPCの電源を...
Amazon

買ってからの方が数倍危険なKindle

KindleFire HDが手元に来てからおよそ10日が過ぎた。コミックを有料数冊、無料は「ブラックジャックによろしく」を全巻、小説は「沈まぬ太陽」の3巻(文庫相当)を購入し、読了した。Kindle Paperwhiteではなく、Kindl...
Amazon

Kindle本をすぐに買わないけどチェックして保留しておく方法

Amazonで商品を見つけたけれども、価格などの条件が合わなかったり、急ぎではなかったり、はたまた給料日前などですぐには買えないなどでその時には買わない、というケースは多々ある。通常の商品は私はカートを使っていて、毎日価格変動をチェックし、...
PC

HDDの整理

今メインで使っているPCには合計6台のHDDを搭載している。ほぼTV録画のデータなのであるが、問題は電源で、電源容量が足りなく不安定になったので2台の電源を使っている。片方の電源でマザーボードと光学ドライブ、起動ドライブのSSDに給電し、補...
文房具

ルーズリーフとペンの相性

昨年からA5のルーズリーフを使って日記のようなものを書いている。内容は単純な行動から、その日の思い、体調などその日によって変るけれども、ネットには書けない内容、ネットで晒すほどのことのない内容がほとんどである。書き始めは無印良品のA5ルーズ...