MusicBeeでの再エンコードしたファイルの置換

過去にCDをリッピングしたファイルが、AACやMP3になっていて、ロスレスで再エンコードした時の操作の話しである。

ファイルに紐づいているメタデータ(再生回数や最後に再生した日時、評価など)は引き継ぎたいので、MusicBeeの「置換」を使うことになる。

ファイル1個単位で右クリックメニューの送る→置換から、選択できるのであるが、項目は二つある。

  • このファイル「を」置換する
  • このファイル「で」置換する

という2個である。文字通りである。前者は、既に音楽ライブラリにあるファイルを選択してからメニューを選択し、置換後のファイルをダイアログから選択する。
後者は、新しいファイルを選択してからメニューを選択し、ダイアログから対応する既存のファイルを選択する。

結果は間違えなければどちらも同じになる。が、操作性が違ってくるような気がする。まだ、そこまで数をこなしていないので、なんとも言えないので、想像の範囲で現時点では書く。

前者は既存のファイルの場所をカレントディレクトリとしてダイアログを開くので、同じディレクトリに新しいファイルを「整理」していれば、そのまま洗濯するだけで終わる。

後者は、(おそらく)タグから推測したアルバムに相当するパスをカレントディレクトリにしてダイアログを開く。当たり外れがある(経験上、ハズレが多い)。

ディレクトリが異なっていても、全て英字のファイルパスであれば、キーボードで頭文字を入力してそれなりにたどっていくことは難しい話しではないのであるが、iTunesのデフォルトのように、日本語が入ってくると、この手は使えない。

新しいファイルをMusicBeeでリッピングした時にはタグが正しく入力されていれば、自動的に既存のファイルと同じディレクトリに新しいファイルは出力されるが、外部ツール(例えばEAC)でリッピング後、MusicBeeのフォーマットコンバータでFLACなどに変換した時には、整理されたディレクトリを各々指定しない限りは同様の動作にならない。このあたりが難しいところか。

フォーマットコンバータからの既存ファイルの置換は実験していないので、これがiTunesでの再リッピング、ファイル置換と同等の動作になるのであれば、また違ってくるのかもしれないが、拡張子の変更に対応しているのかも検証しなければならないのと、それほど数がないので、手作業の確実さを選択してしまうのであった。

コメント