Apple

やはり次はこれ

このiPod nanoが欲しい。常用しているnano 第二世代は4GBモデルだが、同期しているプレイリストが3GBほどになってしまって余裕がなくなってしまったのと、なんだかんだいって新しいものが欲しい、ということだ。といっても、収入源がない...
Apple

iTunesって賢かったんだね

今まで、128kbpsのMP3を256kbpsのAACファイルへ置き換えるときは、メインでライブラリを管理しているマシンとは別のマシンにiTunesをインストールして、そこでファイルを作成し、メインのライブラリでリンク切れを起こし(MP3フ...
日記

まだ体力はぜんぜん駄目なようだ

昨日は一日何かをしていた。午前中は薬局に医療費関連の書類の記載をお願いに回っていた。午後からは区役所に手続きに行き、その後てんかんの診察に。帰宅後は夕方から友人と会食。それぞれ間間に休憩がまったくなかったわけではないのだが、ここまで一日何か...
日記

余計なものばかり見つかる

XPでiTunesマシンを立ち上げたけれども、Vista化をあきらめたわけではなく、メディアが見つかったら、Vistaにして、64bit版のメディアは見つかっているので64bit版で運用したいと思っている。家の中を毎日、部分部分探っているの...
PC

静かなのはいい

今回、Vistaの不正挙動&媒体行方不明によって強制的にXP+iTunes専属マシンになってしまった我が家の最強マシン、実は、少し前から、音楽マシンにしたかったのだ。ベアボーンで組んだもので、ベースは、ShuttleのSN68SG2というも...
PC

あと5年あるのか

Windows XP Home Editionのサポート期間、延長があった記憶があったけど、いつまでだったか記憶がなかったので調べてみた。すぐに、Microsoftのプレスリリースが見つかり、2014年までとあった。あと5年ある。今年、Wi...
PC

自宅サーバ構築完了

先の記事で書いた、DHCPサーバと、内向き+フォワーダのDNSの構築が完了した。どちらもWebで情報が得られたので簡単だった。DHCPの方は、ubuntuだと、dhcp3というパッケージになるようで、それを入れて設定ファイルを書けば終わり。...
PC

ネットワーク機器の整理

いろいろと整理した。FONのルータ、La Foneraを止めた。電源を入れていないと外で使う権利も失うが、外で使えたためしがないから関係ない。Planexの無線ルータを生かすことにして電源を抜いた。ハブ。8ポートのハブを2台使っていた。最盛...
PC

その気になって検討してみる

今、iTunesマシンにしているマシンのCPUは、Cerelon D 331(2.66GHz)だ。Appleのサイトに書いてあるiTunesの必須スペックCPU1GHzはらくらくクリアしているし、メモリを2GB積んでいるからそれほどのことは...
PC

相性?

先日新しく買ったプラネクスの無線ルータにLOOXからつながらないのでサポートに電話した。あれこれと30分電話したが結論はでなかった。こっちも素人ではないので、できることはやったし、調べられることは調べてから電話している。現象は単純。SSID...