PC Javascriptでグラフ描画 dc.jsを使って、音楽再生履歴のグラフ描画を書き直すという挑戦、昨日は完成しなかったが、今日は完成とまではいかないまでも、形はできた。データに対するグラフの出力、というところまではたどりつくことができた。このサイトが最終的には非常に参考に... 2015.02.22 PC
PC Javascript動かせず 再生履歴を表示しているWebサイトをレンタルサーバに移動した。レイアウトを見直そうといろいろ勉強し直し中。グラフの描画、画像とCSSでいろいろやっているが、Javascriptでできるライブラリがあるというので、入手して、やってみた。が、ど... 2015.02.21 PC
PC 引っ越してきました ドメインを取得したので、自宅サーバを止めるべく、準備中、とりあえず、お試し期間。WordPressの設定をして、自宅サーバから今までのブログデータをインポートして、多分設定できているはず。自宅からはDNSが引けているので、使えるはず。まだ、... 2015.02.18 PC日記
PC moraで音楽を購入するときの支払い 疑問があったので、問い合わせをしたところ、翌日返答が得られたので、まとめておく。例えば、アルバムの中のある曲を買った後で、そのアルバム全てを購入した場合、支払総額はどういう計算になるのか?というものだ。購入履歴などから反映、計算がされるのか... 2015.02.12 PC音楽
PC サーバ引越計画 昨日、思いつきというか、衝動買いで、ドメインを取得した。気に入ったトップレベルドメインが目に入り、安価だったから勢いで取得してしまった。そのドメインの使い道は今のところない。このブログを含め、現状、DynDNSのダイナミックDNSで運用して... 2015.02.09 PC
PC ハイレゾ?ロスレス? 私は以前から、ここのところのデジタルオーディオ界隈のハイレゾ・ブームに疑問を感じているわけなのであるが、今日は、その思いを強めた。数年前から、CDをリッピングするときにはALAC形式にして、ロスレスで聴くようにしてきた。ALACを選択したの... 2015.01.31 PC音楽
foobar2000 foobar2000からMusicBeeに移行 ということで、常用する音楽プレイヤーをfoobar2000からMusicBeeに変更した。foobar2000開発用の仮想PC環境で、試用してみていい感じだったので、移行を決断した次第。foobar2000に見切りをつけた一番大きな理由は、... 2014.12.13 MusicBeePCfoobar2000音楽
PC 一太郎2014徹+ATOK2014 今年もバージョンアップ。3年目。昨年までプレミアム版にしていたけれども、周辺ツールが不要になったのと(フォントだけは欲しい気もしたけれども)、予算の都合で、通常版を選択。予約開始の時点ではプレミアムを予約していたのだが、発売の2週間くらい前... 2014.02.27 PC
PC PCでの録画したTV視聴 私はTVの視聴、録画を全てPCで行っている。理由は色々あるのだが、家電のテレビとレコーダーを持っていないのもその理由の一つ。今までは録画を行ったPCで、録画・再生のソフトでそのまま再生を行っていた。見たい番組は全て録画し(リアルタイム視聴が... 2013.08.01 PC
PC HDDの整理 今メインで使っているPCには合計6台のHDDを搭載している。ほぼTV録画のデータなのであるが、問題は電源で、電源容量が足りなく不安定になったので2台の電源を使っている。片方の電源でマザーボードと光学ドライブ、起動ドライブのSSDに給電し、補... 2013.07.08 PCPC-DIY