PC

PC

CVSサーバの構築

かなり以前に家で構築したことはあったのだが、久しぶりに作ってみた。今回のiTunesリモートコントロール用アプリの開発は、JavaでMacとWindowsの両方で行う。Windowsだけでやらない理由は一つ、AppleScriptのデバッグ...
PC

La Foneraの設定変更

長いこと、自宅の無線LANルータはLa Foneraを使っている。たまにログを見ると数ヶ月に数回他人が使っているようだが、普段は占有状態。しかし、問題があって、これはルータとしてしか動かずに、ブリッジにならないのだ。これの問題点といえば、当...
PC

Fedora10のVNCサーバの設定

今は、インストールの途中ということもあり、Fedora10をインストールしたマシンは今まで置いておいた場所にそのまま置いてあり、ディスプレイとマウス、キーボードを繋いでいる。しかし、設定が完了したら、移設して、ネットワークは無線化し、他のP...
PC

PCを眠りから覚ます

眠っていたデスクトップ(ミニタワー)PCを復活させた。元々は、その前に使っていた自宅サーバが壊れたため、その代替として最低スペックでTSUKUMOのショップブランドコンピュータで購入したのだった。買ったときのスペックは、CPU : Cele...
PC

ミスった、データ消失

iPodとiTunesの研究?を進めていて、古い話題なのだが、玄箱をDAAPサーバにするというネタがあった。うちにも玄箱はあるがほぼ未使用、最近は電源を切っていた。データをUSBディスクに逃がしてセットアップしようと思ったら途中でエラーにな...
PC

発掘の成功

今日、気が向いたので、少しだけ部屋を片付けた。といっても平積みしていた普段読まない本の一部をダンボールに詰めて部屋の隅においやっただけであるが。そのとき、Gtk+のプログラミングの入門書が見つかった。だいぶ前、仕事でUNIX(Solaris...
PC

常識?非常識?

自宅のDBサーバに新しくテーブルを追加した。PostgreSQLなので、pdAdminIIIで操作をした。簡単なテーブルで有効なのは2カラムで、主キー用にシリアルのカラムを追加、将来性を考えてtext属性のカラムを作り個々にはデフォルトで適...
PC

メーラの表示設定

私はメールを主にThunderbirdを使って読んでいる。今はLOOXでしか使わないが、すべてのマシン、もちろんサーバも含めてThunderbirdで自宅のIMAPサーバのメールを読めるようにしている。Thunderbird以外にも、Squ...
PC

音楽再生情報の出力

ひとまず、データの出力はmixi並みにはなったと思う。細かい制御ができないのと、削除機能を実装していないのを除けば、最近聴いた曲、再生回数の多い曲、再生回数の多いアーティストを表示できるようにした。おまけで月ごとに何曲聴いたかを出力している...
PC

諸悪の根源(音源)?

いつの頃からか、夜、部屋が静まりかえると、FANのような音が響き、また、その音のレベルが揺らぐので非常に気になり、寝るときの障害になってきていた。夏ごろは気になっていた覚えがないので、秋以降のはずである。サーバのケースFANが劣化してきてう...