Apple

iTunesライブラリ移行実験

まだアプリが完成しきっていないが、アプリの実験にはそれなりの楽曲データ(ライブラリ)が必要なことと、移行の試験もしておかなければならないので、MacのiTunesライブラリをWindowsへ移してみた。以前、LOOXとの間で行き来させている...
PC

「Body & Soul」がなぜ問題になるのか

先にプログラミングの進捗についてのエントリを書いたが、技術的見地から見ると、SPEEDの「Body & Soul」がなぜ、どんな問題を起こしたのかを書いておかなければならないと思ったので書き残しておくことにした。Webアプリに対してデータを...
Apple

C#って簡単というか、情報集めやすいというか、.NETだからなのか...

Windows版の自宅サーバへのiTunes&iPod音楽再生履歴送信アプリがほぼ仕上がってしまった。まだテストが足りないのでなんともいえないが、基本的な動作はできているようだ。もちろん、データ送信を本番環境にするわけにはいかないので、受信...
PC

C#はじめました

Javaとcom4jで作り始めたWindows版の自宅サーバへの再生履歴送信プログラム、JavaによるCOMがよくわからないのでC#でつくることにした。Visual Studio 2008 Express Edition は以前ダウンロード...
Apple

準備はできた、と思ったのだが

現在、Mac miniの内蔵ディスクの空きは47GBほど。160GBにして購入したから結構余裕はない。iPodの音楽データは80GBの5GiPodがいっぱいになるくらいだからそれくらいあるんだろう。ディスク容量的にはWindowsにiTun...
PC

PCの自作ってこんなに難しかったか?

居間PCのHDD増設、SATAディスクの増設に失敗したからパラレルATAディスクを休眠中のubuntuPCから160GBのをひっぺがしてきてつけてみた。昔、よくいじっていたころの感覚でいうと、空いているベイに取り付けて、ケーブルつないで電源...
PC

早くも修理

今まで、FONのルータをずっと使ってきた。Mac miniからの接続は問題なかったのだが、同じ場所にある、自作PC+プラネックスUSB無線LANアダプタからは接続がぶつぶつ切れてしまい不満たらたらだった。そこで、親機もプラネックスにすれば、...
日記

イーバンクが終わったか

イーバンクから「重要なお知らせ」なるメールが来た。どうやら、「手数料無料での利用」が一切できなくなるようだ。私が講座を開いたときは、セブン銀行での出し入れは自由にできたのでオークションでのやり取りなどで重宝したし、ポイントサイトでポイントが...
PC

HDD増設失敗

外付けUSBケースに入れて使っていたシリアルATAの500GBのHDDが空けられたので居間PCに内蔵してiTunesのデータ領域に使おうと思った。幸いにして、マザーボードにはS-ATAの端子はある。しかし、つないでも認識しない。RAIDコン...
iPod

iTunes, Mac→Windows

iTunesは長らくMac miniで運用してきた。しかし、うちのMac miniの内蔵HDDは2年前の購入時に最大容量まで増やしたとはいえ160GB、80GBのiPodがいっぱいになってしまう現状では他のデータ、一眼レフで撮影した画像デー...