Apple

MacのiTunesとWindowsのiTunesのミニプレーヤ切り替え

ウェブブラウズしていたりメールを読みながらiTunesつかってて、曲名などを確認したいときは、ミニプレイヤーにして他のアプリの上に表示、で使っている。ミニプレーヤーへの切り替えはMacならマウスで緑ボタンをクリックで一発。Windowsなら...
Apple

iTunes用Windowsマシンを交換

セットアップがやっと終わったiTunes用のAthlon64のWindowsマシンだが、無線LANがどうにも不安定。昨夜のBluetoothも不安定だった。ためしに、今日、昼間一日使って、ubuntu9.04を入れたがその後放置状態だったT...
PC

PCでもBluetooth

iTunesをMacからiTunesに移して、Bluetoothヘッドホンが使えなくなったので購入。しかし、ヘッドホンが古いからか、Windows XPがヘボなのか、Macで使ってたときとは異なり、ブツブツ音がとぎれる。非常に聞いていて気に...
Apple

AppleScriptとCOMの違い

私のiTunes再生履歴送信プログラムはJava版もCocoa版も今回のC#版も基本は同じで、「最近再生した項目」というスマートプレイリストを「最後に再生した日時」でソートしておき、その順番でデータを走査し、最後に送信した日時以降だったら、...
iPod

たっぷり3時間

iTunesのライブラリをWindowsに移動して、nanoをとっととWindowsフォーマットに変換・同期を取ってnanoで音楽を聴きながら、5G iPodがWindowsフォーマットになるのをひたすら待つ。もちろん、眺めているだけではな...
Apple

iTunesライブラリをWindowsに移行した

先日、一度実験的に移して、問題ないことを確認していたのだが、昨日、TSUTAYAがまたオンライン半額クーポンをくれたからCDをレンタルしてきてしまい、ライブラリの内容が変わったので、今日の午前中にまたコピーしなおした。一度、リハーサルをして...
Apple

iTunesライブラリ移行実験

まだアプリが完成しきっていないが、アプリの実験にはそれなりの楽曲データ(ライブラリ)が必要なことと、移行の試験もしておかなければならないので、MacのiTunesライブラリをWindowsへ移してみた。以前、LOOXとの間で行き来させている...
PC

「Body & Soul」がなぜ問題になるのか

先にプログラミングの進捗についてのエントリを書いたが、技術的見地から見ると、SPEEDの「Body & Soul」がなぜ、どんな問題を起こしたのかを書いておかなければならないと思ったので書き残しておくことにした。Webアプリに対してデータを...
Apple

C#って簡単というか、情報集めやすいというか、.NETだからなのか...

Windows版の自宅サーバへのiTunes&iPod音楽再生履歴送信アプリがほぼ仕上がってしまった。まだテストが足りないのでなんともいえないが、基本的な動作はできているようだ。もちろん、データ送信を本番環境にするわけにはいかないので、受信...
PC

C#はじめました

Javaとcom4jで作り始めたWindows版の自宅サーバへの再生履歴送信プログラム、JavaによるCOMがよくわからないのでC#でつくることにした。Visual Studio 2008 Express Edition は以前ダウンロード...