セカンドPCはRAID-1で起動システムディスクのHDDを組んでいる。元々は古くて(現在で4年落ち)、使い込んで寿命が読みきれないHDDを二つ使ったため、同時に買ったけど微妙に使い込み具合が違う2台のHDDで冗長性を取るためにRAID-1にしたのが始まり。
RAIDカードなどはわざわざ買いたくなかったので、マザーボードのSATA RAID機能でやっている。まぁ、RAID-1なら問題ないでしょうというくらいの感じで。
元々組んだ時に使った2台のHDDというのが500GBのもの。セカンドPCとしては容量的に問題ないし、Mac mini(改)と同じ容量だったので、iTunesのライブラリも持ってくることができた。
でも、メインPCを地デジPCにしたので通常使う環境をすべてメインPCに移そうとした(何をもってメインPCと呼ぶか?スペック。この時点ではハードウェアスペックが最上級のものがメインPCであり、用途としてはストレージと化していた)。が、メインPCにもiTunesのライブラリがある。それはWaveファイルで構成されたiTunesライブラリ。再エンコードの時にCDを探す手間を省くために手持ちのCDをすべてWaveファイルとしてデータ化してしまったという目的と、隠しトラックを分離するために波形エディタを使うためにWaveファイルにしたというのがその理由。このiTunesライブラリが音楽ファイルだけで570GBほどあった。もちろん、手持ちのCDすべてを入れ終えていない。
セカンドPCを補助作業用途および、このWaveファイルライブラリ置き場として、日常作業はすべてメインPCで行えるように役割分担を入れ替えるのであれば、セカンドPCのHDDを増強して、iTunesライブラリを入れ替えなければならない。他の環境はソフトを揃える程度のことなので大差はなかった。既に終わっている部分もほとんどであったし。
で、問題がRAID-1になっているディスクの拡張。それも起動ディスク。
いろいろ調べた。
RAIDになっていなければ、Windows Vista以降であれば、管理ツールのディスクの管理から起動ディスクであってもボリュームの拡張が行えることがわかった。
他のチップセットではRAIDボリュームの拡張が行えるようだが、AMD RAIDXpertにはRAIDボリュームサイズの変更機能がない。
生半可のRAIDの機能を使うなら、VistaのVolume Copy機能を使って、インストールメディアから復元したほうが早い(ただし、BusinessかUltimateにしかない、うちはHome Premiumなのでできない)。
ということで、手間をいろいろ考えた結果、時間はかかってもいいから一番面倒な手段をとった。
まず、新しいディスク(今回は起動ディスク上限ということで2TBとした)を2台用意、そのうち1台を接続して初期化しスペアドライブに指定しておく。
RAID-1をケーブルを抜いて片肺にして強制的にリビルドを発生させる。これで、2TBのディスクの先頭500GBが使用されてシステムがコピーされる。
リブートして、RAID BIOSでRAIDボリュームを削除する。そして、RAIDを構成していたそれぞれのディスクを「RAID READY」として登録しておく。
今回の場合は、リビルドのの構成で新しいHDDがSATA2ポート、古いHDDがSATA3ポートだったので、この状態で起動させると新しいディスクがCドライブとしてブートした。接続ポートによっては古いディスクがCドライブになる可能性も考えられるがわからない。
Cドライブのボリュームを管理ツール→ディスクの管理からボリュームの拡張を使って拡張する。RAIDを解除した状態では後ろが空き領域になっているからその空き領域いっぱいに拡張を指定する。
起動ドライブだったからか?仕様なのか、わからないが、この処理がいつまでたっても終わらなかった。マウスカーソルは画面で動くが、マウスのボタンは反応せず、Ctrl+Alt+Deleteキーも受け付けず、スタートメニューも反応しない。HDDアクセスインジケータは時々点滅したまま丸一日様子を見たけれども変わらないので再起動。CHKDSKはかけていないが、無事?起動ドライブは1.83TBのパーテーション(2TBのHDDを普通に使ったときのサイズ)にリサイズされていた。
もう1台の2TBのHDDを取り付けてフォーマットする。
RAIDXpertでRAIDの移行を選択してRAID-1を指定してRAID-1に移行する。移行元にRAID READYにしておいた起動ドライブを、追加するディスクは新たにフォーマットしたディスクを指定する。
2TBのRAID-1移行にかかった時間はかなりの時間。ログでは10%進むのに40分ほど掛かっていたからおよそで400分、7時間近くは掛かっていた計算か?
システムイメージを取るツールを持っていなかったのでこんな手順でやった。普通にバックアップツールを持っている人なら新たに新規ディスク2台でRAID-1作ってOSからインストールしたほうが早いかもしれない。データだけコピーしても。
ただ、私の場合、困ったことがひとつあり、ソースネクストからおまけで貰った「マカセル自動バックアップ」でデータのバックアップをとっているのだが、これがおまけバージョンなのでインストールが期限付きだったのだ。その期限が過ぎている。再インストールができるのかどうかがわからない。
また、Windows Vistaがアップグレード版なので再インストールが非常にめんどくさい。「以前のバージョンのWindows」が見つからないとインストール出来ないからだ。明記はしないが抜け道があるのはわかっているけどめんどくさい。だからVistaの再インストールはしたくない。Windows 7はセカンドPC分のライセンスをまだ購入していない。
まぁ、とりあえずうまく行ったのでよしとする。今はiTunesライブラリをコピーしているところである。
コメント