私の家からの鉄道最寄り駅は東京メトロ千代田線の綾瀬駅にある。ここから新宿駅に行くことを考える。
まぁ、新宿は都庁所在地で今や東京の真ん中っぽい場所になっているけれども、昔に遡れば、どちらも日本橋からの宿場を越えているから江戸ではない(甲州街道だと内藤新宿か?四谷か?日光街道は千住だ)。
という適当なことで鉄道でルーティングしてみる。
私が一人の時に一番良く使うのは時間ではなく料金優先のルートで、千代田線で国会議事堂前まで行って丸ノ内線に乗り換えて新宿に出るルートだ。乗り換えは地下6階から地下2階まで移動する必要があるが、平面移動がほとんどない。エレベータを使うと楽だ。エスカレータも多数設置されている。両線の乗換駅は新御茶ノ水(淡路町接続)、大手町、霞ケ関でも可能だが、どの駅も移動距離が現実的ではないので乗り換えには使えないし使おうとも思わない。で、丸ノ内線の新宿駅はまた便利な場所にあるので、前方、荻窪よりで地上に出れば新宿西口方面に出ることができ、反対側で地上に出れば東口、新宿アルタ付近に出ることができる。丸ノ内線の場合は一つ手前の新宿三丁目駅との駅間距離が300mしかないので、JR新宿駅前の混雑を避けて、紀伊國屋書店や歌舞伎町方面に抜けたいときは新宿三丁目駅も利用出来る。深夜帯以外は地下で繋がっている。
これが現状。
で、地下鉄一元化した場合に増える選択肢。新御茶ノ水乗り換え、小川町接続の都営新宿線のルート。現在は料金体系が別なので利用価値はないが、一元化されれば丸ノ内線利用と同額(現状より下がることはあるかもしれないが、丸ノ内線利用時と同額になることは間違いない)になるので、選択肢になってくる。新御茶ノ水での小川町接続も、多少は歩くが、淡路町ほどは遠くない。このルートの欠点は、小川町が都営新宿線の急行の通過駅であるためはまると待たされること、また、都営新宿線の新宿駅が甲州街道の下にあるため、出口がJR新宿駅で言うところの南口・新南口方面に限られるところだ。もちろん地下で繋がっているから歩けばいいだけだが、甲州街道の地下まで連れて行かれて西口・東口まで戻ってくるのも面倒。目標物のない地下通路は方向感覚を失う。また、歌舞伎町方面は遠い。丸ノ内線と違って新宿三丁目駅は若干使いにくい場所になる。
実は、綾瀬-新宿の一番便利で速い、分かりやすいルートというのは地下鉄ではない。千代田線で西日暮里まで行き、山手線内回りで新宿に行くのが一番早くて楽なのだ。ただし、西日暮里経由の料金が特殊なので高くつくのであるが。
国鉄時代からのこの「迷惑乗り入れの」扱いによって、千代田線・常磐緩行線の沿線の人間は不便を強いられてきた。綾瀬に住んでいる自分などはまだいいほうだ。北千住から先の乗車方向によって初乗り会社が切り替わるのであるから。すなわち、綾瀬で乗って、町屋に向かった場合は初乗りから東京メトロの扱い、北千住で乗り換えて南千住へ向かった場合は初乗りからJR東日本の扱いだ。
しかし、北綾瀬の人は初乗りは強制的に東京メトロだし、亀有以遠の常磐緩行線の沿線の方々は強制的に千代田線に「連行」されるにもかかわらず初乗りはJR東日本である。
そこで、一番手っ取り早く、この千代田線と常磐緩行線の沿線の人々を救済するためにやっていただきたいのが、JR東日本が北千住-西日暮里間で第二種鉄道事業者になることである。そうすれば、西日暮里経由でJR線を利用する、今の特定運賃の扱いをなくすことができ、JRの運賃のみで利用可能になる。
ここまでは考えたのだけれども、北綾瀬発着を考えていなかったなぁ。北綾瀬発着の西日暮里乗り換えをどう計算すれば、乗客にやさしい料金体系になるのかが思いつかない。
でも、あとづけの第二種鉄道事業者は、北総鉄道に対する京成の例(成田スカイアクセス開業時)で実現しているからアリだとは思うのだけど、無理なのかなぁ?できないことはないのと思うのだが。というかぜひやって欲しい。
コメント