PC 今日の趣味プログラミング 今日は午後から気合いがのってかなり作業を進めた。iTunesの再生履歴を自宅サーバに送信するプログラムに現在再生しているトラックの情報を表示する機能を追加してみようと思った。まず、曲名、アーティスト名、アルバム名、これだけだと簡単すぎるので... 2009.06.21 PC
PC Windows7を買うか 相変わらず家の中で大捜索網をはっているWindows Vista Home Premiumの32ビット版インストールメディア、まだ見つからない。駄目もとでMicrosoftに再発行ができないかを問い合わせた64ビットで問い合わせたことがあっ... 2009.06.18 PC
Amazon CD/DVDケース CDやDVDを大量に焼いていくとかさばる。プラケースに入れて保管などできない。ケースのコストパフォーマンスも重要だ。以前は、ダイソーで48枚入るものが315円で売られていたのでそれを使っていたのだが、こちらの方が容量あたりのコストパフォーマ... 2009.06.15 AmazonPC
Amazon DVD-R DL ずいぶんと安くなったものだ。DVD-R DLがなくて、DVD+R DLしかなかった時代は、メディア一枚1000円とか1200円とかしていて、とてもではないけれども使えなくてデータを圧縮して保存していたが、ここまで価格が下がってくれると8GB... 2009.06.15 AmazonPC
iPod 何気にiPod+iTunesに最適かも VistaのクラッシュによってiTunesマシンになったPCであるが、ShuttleのSN68SG2というベアボーンを組んだものである。これ、フロントにFirewireのミニポートがついているのは目に入るから気にはなっていたのだが、元々ミニ... 2009.06.14 PCiPod
PC 静かなのはいい 今回、Vistaの不正挙動&媒体行方不明によって強制的にXP+iTunes専属マシンになってしまった我が家の最強マシン、実は、少し前から、音楽マシンにしたかったのだ。ベアボーンで組んだもので、ベースは、ShuttleのSN68SG2というも... 2009.06.12 PC
PC あと5年あるのか Windows XP Home Editionのサポート期間、延長があった記憶があったけど、いつまでだったか記憶がなかったので調べてみた。すぐに、Microsoftのプレスリリースが見つかり、2014年までとあった。あと5年ある。今年、Wi... 2009.06.11 PC
PC 自宅サーバ構築完了 先の記事で書いた、DHCPサーバと、内向き+フォワーダのDNSの構築が完了した。どちらもWebで情報が得られたので簡単だった。DHCPの方は、ubuntuだと、dhcp3というパッケージになるようで、それを入れて設定ファイルを書けば終わり。... 2009.06.10 PC
PC ネットワーク機器の整理 いろいろと整理した。FONのルータ、La Foneraを止めた。電源を入れていないと外で使う権利も失うが、外で使えたためしがないから関係ない。Planexの無線ルータを生かすことにして電源を抜いた。ハブ。8ポートのハブを2台使っていた。最盛... 2009.06.10 PC
PC その気になって検討してみる 今、iTunesマシンにしているマシンのCPUは、Cerelon D 331(2.66GHz)だ。Appleのサイトに書いてあるiTunesの必須スペックCPU1GHzはらくらくクリアしているし、メモリを2GB積んでいるからそれほどのことは... 2009.06.10 PC