iPod MusicBeeとiPodドライバ・プラグインと再生回数 MusicBeeから「ディスク番号だけが異なるトラック」をiPodにコピーするにはiPodプラグインを正しく使えばいいことは前のエントリで書いた。次は、再生履歴をMusicBeeに戻すことであるが、これは調べた結果が出たが厄介なことになった... 2014.12.31 iPodMusicBee
iPod MusicBeeとiPod MusicBeeでiPodを使うときに、「ディスク番号以外の全てのタグが同一のトラックがiPodにコピーされない」という現象が起こっていた。これは、最近のMusicBeeで標準でiPodがサポートされるようになり、そちらの機能を使って普段私... 2014.12.30 iPodMusicBee
MusicBee Social Networks Statusプラグイン使用時の警告 再生中のトラックをTwitterに投稿しようと、Social Networks Statusプラグインをインストールし、有効にした。起動時に「タグが重複している」のようなエラーが出て、AppData以下のエラーログを見るとジャンルが重複して... 2014.12.20 MusicBee
MusicBee MusicBeeのプラグインのソース 先のエントリで日本語でウダウダ書いたので意味不明なので、今日はソースをツラツラと並べてみようかと思う。再生回数がカウントアップされるイベントというのは、サンプルソースにもある、ReceiveNotificationというメソッドのなかで、N... 2014.12.17 MusicBee
MusicBee MusicBeeでのプラグイン開発 今日は、プラグイン開発について書いてみる。といっても、まだMusicBee本体を使い始めたばかりであるし、APIのドキュメント、ソースも熟知しているわけでもないので、基本的な部分だけである。開発環境は、VirtualBoxにWindows ... 2014.12.16 MusicBee
MusicBee MusicBeeでのCD取り込み 予定を変更して今日はMusicBeeでのCD取り込みについて書いておく。foobar2000の時にはCD取り込みはiTunesを使っていたが、MusicBeeでは直接やろうと思い、設定をして、操作してみた。しかし、arccurite rip... 2014.12.15 MusicBee
foobar2000 foobar2000からMusicBeeへの移行 私は今まで、自作コンポーネントで再生回数、レート(評価)、最後に再生した日時を管理してきた。これらのデータをMusicBeeに引き継ぐために、一旦、iTunesを経由する。foobar2000の標準機能にはないため、どうにもならないのと、M... 2014.12.14 foobar2000MusicBee
MusicBee MusicBeeを使うために まず、評価段階として、今まで、foobar2000+自作コンポーネント+誰かのコンポーネントでやって来たことが、どこまでできるのかを仮想PCで試した段階のことをまとめておく。インストールは簡単である。インストーラを動かすだけである。ただし、... 2014.12.13 MusicBee
foobar2000 foobar2000からMusicBeeに移行 ということで、常用する音楽プレイヤーをfoobar2000からMusicBeeに変更した。foobar2000開発用の仮想PC環境で、試用してみていい感じだったので、移行を決断した次第。foobar2000に見切りをつけた一番大きな理由は、... 2014.12.13 foobar2000MusicBeePC音楽