Apple

Apple

iTunes9

昨夜、水曜日だったのでiTunes Storeで「今週のシングル」をダウンロードしようと思ったのだが先週のままだった。今朝アクセスしてみると更新されていて、さらにiTunes9リリースのリンクもあった。早速iTunesを9にアップデートした...
Apple

Mac mini改造計画

新しいのを買おうとすると大変なので、保証も切れていることだし、改造することにした。最低限やりたいのはHDDの載せ替え。これは筐体の分解さえできればできそうだ。いろいろなサイトで画像付きの分解方法を調べた結果そういう結論に達した。今なら500...
Apple

まとめて届いた

新しいPC用のパーツ(CPU, マザーボード, メモリ)とsnow Leopardが一緒に届いた。今晩は先にsnow Leopardのインストールを先にやるつもりだ。新PCの組み立ては明日以降へ。別に急いでいないし。新PCのスペックはCPU...
Apple

ATOKにしたのに違和感を感じない

snow Leopardに備えてegbridgeをアンインストールしてATOKをインストールして使っているのだが、全く違和感がない。日本語入力のON/OFFの切り替えのショートカットがシステム環境設定の言語環境で設定されているせいなのか、は...
Apple

snow Leopard導入準備

あんまり旨味ないから買うのやめようかと思っていたら、3300円だっていうから思わずAmazonでポチッとしてしまった。ただ、愛用の日本語入力がegbridgeでTigerから使ってきていていたのだけれども、これはLeopard対応パッチ提供...
Apple

iTunesのライブラリをMac miniの内蔵ディスクに戻した

お重外付けに追い出していたiTunesライブラリだが、省電力と、手間を省くため、何とか内蔵ディスクに入らないかと検討した。空き領域と、ライブラリサイズがほぼ同じだったので、いらないものを消して、今後増える分の空き領域を作ればいけそうな気がし...
Apple

ubuntuからVNCでMacを操作

試しにやってみた。ubuntuのインターネットのメニューにリモートデスクトップビューワというのがあってこれがVNCビューワになっている。Mac側で画面共有を有効にしておく(Leopardです)と勝手に認識され、選択するだけで表示された。フル...
Apple

バックアップ体制強化

デカPodにiTunesのライブラリがすべて入らなくなってしまったので、いまライブラリを置いているFirewireディスクが飛んだら、ライブラリが完全には復元できなくなってしまう。デカPodに入っている分だけはツールを使えば吸い出せるが。そ...
Apple

アートワークの付け直し

iTunesに入っている楽曲のアートワークだが、今まではついていれば、位にしか考えていなくて、自動で検索してセットしてくれるアプリが見つけてきたらそのまま設定してしまっていた。でも、最近は、画像サイズにもこだわっている。4th nanoの導...
Apple

PC環境改良などなど

引っ越しを機にPC環境を小改良してみた。4チャネルの切替器(PS/2)を使うのは前と同じ。ただし、PCデスクの最上段に、引っ越し前はカセットデッキやUSENチューナーなどなどが並んでいたのを、プリンタと、CPU切替器に変更した。キーボードと...