Android

Android

メディアクエリを使って共有ストレージのプレイリスト一覧を取得する

ExoPlayerを触ることに始まって、今は、UAMPを改造して様子を見ているところである。ハードコードによって、m3u8プレイリストの読み込みには対応できたのであるが、これを一括読み込みにしたいので、メディアクエリを使ってみた。メディアク...
Android

ExoplayerでFFMpegExtentionとギャップレス再生

Exoplayerの簡単な音楽プレイヤーサンプルを元に改造して、FFMpegExtentionを有効にして、さらにギャップレス再生を試みたので記録しておくFFMpegExtentionの有効化プロジェクトにFile→New→New Modu...
Android

Walkmanからスマホへ~その2

Powerampの不都合特に不具合もなく、見た目も格好良く使っていたPowerampであったが、ある不都合が出てきてしまった。MusicBee Wifi Syncを使ってPCと再生回数の同期を取るとゴミが送られるのである。それは決まってある...
Android

Walkmanからスマホへ

スマホをOPPO Reno A 128G(楽天モデル)に変更し、ストレージに余裕ができたので、今までWalkman NW-A16を使っていたところを、スマホで音楽聞いてみることにした。いろいろ試して、Powerampにプレイヤーはたどりつい...
Android

読書用タブレットをAndoroidに

AndoroidとWindowsのデュアルブートで購入したタブレットを読書用に使ってきたのであるが、購入からずっと、Andoroidを消してWindowsで使ってきた。この春の更新がストレージ不足で実行できなかったので、Andoroidをレ...
Amazon

中華なタブレット購入

先日、hontoの読書と自炊本の読書、インプレスの直販PDFの読書、たまに自宅でネット程度の利用に使っていたWindowsタブレットを壊してしまった。自宅で転んだ時に、手をついた下にタブレットがあったらしく、電源は入るのであるが、バックライ...
Android

タブレットを壊してしまった...

2011年の12月に買った中華なAndroidタブレット(7インチ)。最近はなめこ栽培や、数独、おえかきロジックばかりを暇つぶしにやっていたけど、元々これを買ったのは電子書籍ビュワーとして7インチタブレットを評価するためだった。それがJコミ...
Android

Rockbox for Android

iPodをRockboxにしてfoobar2000と組み合わせて遊んでみようというつもりだと書いた。で、ググッていたら予想もしていない記事がヒットした。Android向けのRockboxがあるというのだ。Marketでは公開されていなく、ま...
Android

AACデコーダ、撃沈

最近、コーディングを止めていたAndroid用のミュージックアプリの作成を再開しようと思った。AACファイルのデコードにNATIVEコードでFAAD2を使っていたのだが、エミュレータでは速度がでない。再生速度可変の環境で速度を落としているよ...
Android

jaadはバグってなかった...

昨日はjaadのシフト演算についてうんちくをたれて、バグではないかなどと偉そうなことを書いた。まぁ、それはそれで消さないでおいておく。で、ライブラリが使えないのは問題だし、修正するにしても方向性が必要。本当に使えないのか?についても検証が必...