Apple

Radiusのnano用ネックストラップヘッドホンをつぶした

2nd nano用のネックストラップヘッドホン、2代目だったのだが、壊してしまった。靴を履くときに、膝を引っかけた。本来なら安全機構が働いて首の部分が外れて取れるはずが、nanoだけが飛んで行った。その時の衝撃で左チャンネルの音が出なくなっ...
PC

USB延長ケーブル効果

Mac mini内蔵の無線LANは結構安定していたのだが、Windowsデスクトップ+USB無線LAN子機の組み合わせで自宅の居間ではかなり不安定でブチブチ接続が切れていた。鉄筋コンクリートの建物で、親機との間に壁やドアがあるためであるのだ...
日記

最近寝不足気味だったとはいえ…

疲労感が非常にやばい感じだったので、午前中に外出した以外は、食事以外ずっと横になっていて、1.5時間くらい昼寝もして、頭痛もするような気もしてきたので非常に早く寝た。そして、とりあえず、目が覚めた。時計を見た。日付が変わっていない。どうしよ...
PC

時代の流れ?

我が家のデスクトップのディスプレイは、いまだに17インチ、最大解像度1280x1024である。買い換えたタイミングがタイミングだったせいもあり、予算のせいもあり、壊れないこともあり今流行のワイド液晶などとは程遠い生活を送っている。まぁ、CR...
Apple

MacのiTunesとWindowsのiTunesのミニプレーヤ切り替え

ウェブブラウズしていたりメールを読みながらiTunesつかってて、曲名などを確認したいときは、ミニプレイヤーにして他のアプリの上に表示、で使っている。ミニプレーヤーへの切り替えはMacならマウスで緑ボタンをクリックで一発。Windowsなら...
Apple

iTunes用Windowsマシンを交換

セットアップがやっと終わったiTunes用のAthlon64のWindowsマシンだが、無線LANがどうにも不安定。昨夜のBluetoothも不安定だった。ためしに、今日、昼間一日使って、ubuntu9.04を入れたがその後放置状態だったT...
PC

PCでもBluetooth

iTunesをMacからiTunesに移して、Bluetoothヘッドホンが使えなくなったので購入。しかし、ヘッドホンが古いからか、Windows XPがヘボなのか、Macで使ってたときとは異なり、ブツブツ音がとぎれる。非常に聞いていて気に...
Apple

AppleScriptとCOMの違い

私のiTunes再生履歴送信プログラムはJava版もCocoa版も今回のC#版も基本は同じで、「最近再生した項目」というスマートプレイリストを「最後に再生した日時」でソートしておき、その順番でデータを走査し、最後に送信した日時以降だったら、...
iPod

たっぷり3時間

iTunesのライブラリをWindowsに移動して、nanoをとっととWindowsフォーマットに変換・同期を取ってnanoで音楽を聴きながら、5G iPodがWindowsフォーマットになるのをひたすら待つ。もちろん、眺めているだけではな...
Apple

iTunesライブラリをWindowsに移行した

先日、一度実験的に移して、問題ないことを確認していたのだが、昨日、TSUTAYAがまたオンライン半額クーポンをくれたからCDをレンタルしてきてしまい、ライブラリの内容が変わったので、今日の午前中にまたコピーしなおした。一度、リハーサルをして...