PC

メールチェック、仕事、時間の使い方

昨日、日経ビジネスオンラインのメールにリンクが付いてくる、IT Proの連載、「ダメな”システム屋”で終わりますか?」を読んだ。今回は、具体例ではなく、時間の使い方、フレックスなど就業規約的なものなどいつもと若干違った。で、コメントも読んで...
映画

映画鑑賞

ファーストデイで1000円なので、2本観てきた。マイ・バック・ページとプリンセス・トヨトミ。どちらも予告編の印象で決めた作品。感想は、どちらも予告編からは裏切られた、という感想。マイ・バック・ページは予告編からはどれだけ大きな事件・内容があ...
Android

久しぶりにAndroidでTwitter

今日はファーストデイだったので映画を見に行ってきた。二本見たので間に昼食をはさんだ。せっかくなので、マクドナルドに行ってLLセットを頼んでグラスをもらい、Androidで無線LANにつないで(auone-netでオプション契約しているからB...
Android

Android開発環境構築でハマる

メインPCにはAndroid開発環境があるが、いちいち2台使い分けるのもエコではないし、セカンドPCもCPUを交換してパワーアップしたのでセカンドPCにも開発環境を構築した。メインPCとの違いは、Android SDKのバージョンが上がって...
Android

Androidのユーザ層とプログラミング書籍のターゲットを考えた

先日のエントリで、android.media.AudioTrackというクラスについて書いた。まだ実験はしていない。このような低レベルのクラスについて参考書に書かれることがない事について考えてみた。まぁ、Androidに関係なく、PC一般で...
Android

android.media.AudioTrackクラス

色々と調べていてこんな便利なクラスがあることを知った。APIレベル3から存在していたようだからかなり初期からサポートされていたようだ。低レベルオーディオサポートAPIクラスであり、バイト列を直接書きこんでハードウェアを叩くイメージで使うらし...
Android

RatingBarを使ってみた

iTunesから抽出したSQLiteデータベースにはiTunesのレートの値を入れてある。iPodのように、プレイヤー側でセットして、iTunesに反映というのは考えていないが、表示だけはできるようにすることを考えているのでデータベースに入...
日記

放射線測定だけなんで?

やけに放射線量を気にする人がネットに多い。自治体のモニタリングポストの高さにケチをつけてみたり、自分で測りに行ったり。もちろん、自分で測りに行く人の中には、きちんと計測方法を知っていて「ホットスポット」を割り出すために計測している人もいる。...
Android

はまった...

AndroidでSDカード上のSQLiteデータベースを読み込むアプリケーション(最終的には音楽プレイヤーなのだ!!!)、少し進んだ。サンプルの修正では画面が気に入らないので一から作り直した。テーブルもCore Dataのでは上手くいかない...
Android

ボツ...

だいぶ前から作ってきた、「AndroidでiPod風音楽プレイヤー」計画、頓挫した。MacでのiTunesと同期をとるアプリはCore Dataを使ってSQLite3形式で吐き出して、SDカードにデータベースを置いて、それをAndroidで...