写真・カメラ 単3電池駆動のコンパクトデジカメ ヘッドホンアンプで使うようになったり、ダイソーで安く買えるようになって、NiMH電池を使う頻度が上がってきた。そこで、コンデジも専用充電池のモノではなく乾電池で使えるモノを常用しようかな、と思った。過去には、NikonのCOOLPIX L3... 2012.02.13 写真・カメラ
自転車 やっと一致! 換装したのはいつだったか?一昨年の暮れだったか?昨年の頭だったか?一年近く経つとは思うのだが。クロスバイク(フラットバーロード)に元々装着されていたグリップシフトのShimano7速のリアディレーラをシフター一式と一緒にDEOREの9速に換... 2012.02.02 自転車
iPod 3G iPod死亡 せっかく2度目のバッテリー交換をし、CFによるSSD化をして使っていた3G iPodを壊してしまった。foobar2000との同期は問題なくできていた。再生しようと思ったらディスクエラーのアイコン。接触不良の可能性が大きいので叩いたり振った... 2012.01.16 iPod
PC 久しぶりのバージョンアップ foobar2000用の自作コンポーネントのバージョンアップをした。およそ20日ぶり。バグ取りだけ。先月追加した部分、iPodとの連携部分だけれども、実機試験をサボったため、バグっていたのだ。爆弾を踏まなかっただけのようだ。が、先日、異常終... 2012.01.11 PC
iPod ほぼ完成 ヘッドホンアンプはほぼ完成した。ケーブル由来と思われるノイズ以外が消えたので、接触不良は無くなったと思われる。ボリュームつまみをインチネジ工具で締めるだけでもノイズ低減効果があったのには驚いた。ミリネジ工具で締めた状態、緩みがある状態ではノ... 2012.01.09 iPod音楽
iPod インチネジの六角レンチ ヘッドホンアンプのボリュームつまみの固定ネジを締めるために秋月電子通商でインチネジ規格の六角レンチを購入してきた。幾つかのセットで300円。適合したのは1/16インチサイズ。計算してみた。1インチを25.4mmとする。今まで代用していたのは... 2012.01.09 iPod音楽
iPod インチネジの六角レンチ 謎がひとつ解けた。ヘッドホンアンプのボリュームのツマミが固定しきれない件、秋月電子通商のWebサイトの商品情報を見たところ、米国製ということで、固定ネジがインチネジらしいのだ。そのため固定にはインチネジ規格の六角レンチが必要らしい。手持ちの... 2012.01.05 iPod音楽
iPod ヘッドホンアンプの改善点 昨日、初詣に出かけたときにiPodとヘッドホンアンプを使っていて、ヘッドホンアンプが使えなくなった。電源が入らなくなったのであるが、およそ1週間使って年末に電池を交換したばかりであり、前回がGPのNiMHで今回がダイソーのNiMHとはいえ放... 2012.01.04 iPod音楽
日記 猪瀬直樹氏の著作 Twitterで氏をフォローしているし、著作も色々読んだ。RTされてくるのは絶賛のツイートばかり。よく取材しているとか、そんなのばかり。私も「地下鉄は誰のものか」に始まって、「東京の副知事になってみたら」「ミカドの肖像」「道路の権力」「道路... 2011.12.30 日記
iPod ヘッドホンアンプ、とりあえず完成! とりあえず、形にはなった。最後の仕上げはボリュームの各端子のハンダ付けをやり直して接触不良はほぼなくなった。ケーブルの問題か、たまに揺すると途切れるが、すぐ戻るので、致命的なハンダ付けの失敗・不良は根絶できたと思われる。次は、充放電回路の組... 2011.12.30 iPod音楽