PC

Javascript動かせず

再生履歴を表示しているWebサイトをレンタルサーバに移動した。レイアウトを見直そうといろいろ勉強し直し中。グラフの描画、画像とCSSでいろいろやっているが、Javascriptでできるライブラリがあるというので、入手して、やってみた。が、ど...
PC

引っ越してきました

ドメインを取得したので、自宅サーバを止めるべく、準備中、とりあえず、お試し期間。WordPressの設定をして、自宅サーバから今までのブログデータをインポートして、多分設定できているはず。自宅からはDNSが引けているので、使えるはず。まだ、...
PC

moraで音楽を購入するときの支払い

疑問があったので、問い合わせをしたところ、翌日返答が得られたので、まとめておく。例えば、アルバムの中のある曲を買った後で、そのアルバム全てを購入した場合、支払総額はどういう計算になるのか?というものだ。購入履歴などから反映、計算がされるのか...
PC

サーバ引越計画

昨日、思いつきというか、衝動買いで、ドメインを取得した。気に入ったトップレベルドメインが目に入り、安価だったから勢いで取得してしまった。そのドメインの使い道は今のところない。このブログを含め、現状、DynDNSのダイナミックDNSで運用して...
PC

ハイレゾ?ロスレス?

私は以前から、ここのところのデジタルオーディオ界隈のハイレゾ・ブームに疑問を感じているわけなのであるが、今日は、その思いを強めた。数年前から、CDをリッピングするときにはALAC形式にして、ロスレスで聴くようにしてきた。ALACを選択したの...
Walkman

Walkman A16のUSB接続・続報

SONYからの回答は来た。しかし、それらは実施済みであったり、問題を解決するものではなかった。ファームウェアの更新(Web上の最新のもの、購入時に更新済み)、本体リセット(固まる度に押していた)、そして、当然と言えば当然であるが、母艦アプリ...
MusicBee

自作プラグインでの設定画面の作り方

日本語化して使っている場合、編集→設定→プラグインとメニューから選択して、自作プラグインの項目(欄)の所に設定画面(項目)を作ることができる。標準だと、Last.fmのScrobbleの設定のような形になるイメージ。これが、プラグインSDK...
MusicBee

Releaseビルドでの自作プラグインの動作とAPIの変更

MusicBeeを使い始めて、プラグインを作ってきたが、デバッグビルドしないと本体起動時にクラッシュするため、デバッグビルドして使ってきた。原因は日々調査してきたのであるが、なかなかつかめなかった。コードが悪いのか、開発環境なのか、Musi...
MusicBee

AACでエンコードしているファイルをFLACで再エンコードしてみる

私の音楽ファイルはCDをリッピングした時期によって、MP3(128kbps)→AAC(256kbps)→ALACと変遷してきて、Walkman導入後にFLACに切り替えた。ALAC時代から、折を見て、MP3やAACのファイル(CD)を再エン...
Walkman

Walkman A16のUSB接続・SDカード不調、問い合わせ中

購入し、SDカードも届き、MusicBeeに自動的に認識され、数日は問題なく使っていた。前のエントリで書いたが音も好み、iPodとの違いはヘッドホンアンプの出力と、再生回数などメタデータの管理面だけとなっていた。が、数日が過ぎて、不調が現れ...