PC

やっちまった

画像は、LOOXのデスクトップです。決してMacBookを買ったわけではございません。今月号のMacFanでの記事(EeePCをいじってMacBookナノと読んでいる小さな記事)を読んで、スキンを変更するアプリをインストールしてみたわけだ。...

カーナビに迂回させる方法

慣れた人には常識かもしれない話。今日、車で帰宅するときにナビで自宅を指定して案内させた。もちろんそんなに遠くに出かけたわけではなく、自宅から10km圏内だ。普通にナビゲートさせると時間帯的に渋滞する場所を通るので、知っている別のルートを使い...
PC

ホームページビルダーの正しい?使い方

普段、写真のページを作るときは、デジカメで最高品質×画素数(ただしJPEG)で撮影した画像を直接ホームページビルダーで写真挿入で選択して、縮小とレタッチを同時に行っている。枚数が少ないときは多少もたついてもすぐに終わる作業であるし、気になる...
Apple

ついに届いたNew Music Wednesday

10月からダウンロードして聴き始めたiTunes Storeの今週のシングル。それを教えてもらった時にAppleのニュースレターにNew Music Wednesdayという音楽情報のものがあることをあわせて教えてもらった。早速申し込む。窓...
Apple

iTunesの再生中にスマートプレイリストを編集すると...

iTunes自体は何事もなく再生をしてくれるのだが、mixi stationとKung-Tunesはご動作する。mixi stationはその時再生していた楽曲の情報を送らないことがある。おそらく、送信のタイミングか何かがこのスマートプレイ...
Apple

インポート終了

Kung-TunesでのデータのインポートをしているデータベースにiPodで再生した履歴などを追加登録した。日中に作成したプログラムを本番環境用に手直しして実行。iTunesで11/1以降に再生した曲の一覧をスマートプレイリストで作成してU...
PC

Fedora10初期設定

VMWareのFedoraを10にアップデートした。今日起動したわけだが、初期状態ではアプレットが更新を始めてしまい、ログインと同時にrootパスワードを求められてうっとうしい。キャンセルしても何度も何度も聞いてくるから他の作業ができない。...
PC

気づかなかった...

iTunesのプレイリストをエクスポートしたファイルを読み込んで最後に再生した日時の情報を用いて再生履歴としてDBに登録するPHPスクリプトを作っていた。データの形によっていろいろな問題に当たりながらも徐々に解決している。最初に当たったのは...
日記

昨夜の夢

面白い夢を見て、内容を覚えているので書き残しておく。夏のようだった。台風のような天気だった。実際に台風だったかはわからなかった。その日は午後に東京?関東?を出発して、下道でバイクで大阪まで行くことになっていた。さらにお土産を買ってから出発し...
Apple

iPodのお勉強

最近、iPodの改造についていろいろ調べている。先日の3G iPodのバッテリー交換で分解してからもっといろいろやって見たいと思ったのだ。一番てっとり早いのがHDD交換。ゲタを使ってCF化する改造もメジャーのようだ。でも、3G iPodに林...