iPod

iTunesのリモコン

Kung-Tunesの代わりになるようなソフトがほぼ形になった(改善したいところはいくらでもあるが)ので、久しぶりにiTunesリモコンの続きを始めることにした。最初に代わりを探した。車輪の再発明はしたくなかったからだ。5年前にJavaで開...
転職

今日の面接

今日も面接。応募から、面接の依頼までが異様にレスポンスよかったある意味怪しい会社。やはりあやしかった。応募したのとは別の会社の名刺が出てきた。@typeでは人材派遣会社が登録できないからグループ内のある会社の名前を使って応募しているらしい。...
PC

「_」の見落とし

教科書見ながら、Zend Frameworkの勉強していて、サンプルソースを打ち込んで、動作させて、確認をしている。今までちょうどユーザ認証のところをやっていた。今まではデータの登録と閲覧しか実相していなかったし、登録はPHPではなく別プロ...
PC

結局コンソールでコマンドを叩いた方が速い

先ほど、ubuntu8.04でファイル検索をした。Zend Frameworkの勉強で、例によってファイルの配置場所が分からなかったのでサンプルで同じことをしているものがあるはずだからファイル検索をかけたのだ。最初は、GNOMEのファイル・...
Apple

RhythmboxとiTunes

私は、普段、iPodとiTunesを使って音楽を聴いている。iTunesはMac miniで動かしていて、iPodはMacフォーマットになっている。Macを買ったときから、これが通常の使い方になっている。最近、ubuntuを使い始めて、GN...
Amazon

ネットワークアダプタの交換

居間PCではUSB接続のプラネックスのGW-US54Mini2を使ってきた。Linux対応とは書かれていないが、rt73usbというドライバが読み込まれて普通に使えていた。しかし、接続がこまめに切れてしまうため、ダウンロードなどが途中でかた...
PC

ブログの公開日時

LOVELOGを利用していた頃は、MT3.17だったせいか、そういう設定だったせいか分からないが、ブログを書き終え、公開した日時が記事の日時になっていた。しかし、MT4.23をインストールしてみると、公開日という欄がデフォルトで表示されてい...
音楽

ナツメロ

子供の頃から親がナツメロのテレビを好んで見ていたのを覚えている。なんで?最近の歌聴かないの?など思っていたが、自分も歳を重ね、同じ状態になっている。もちろん新しい楽曲も聴くが、80年代後半から90年代前半の高校〜大学時代の音楽を好んでヘビロ...
PC

次の自宅サーバのOS選定

今、自宅サーバはVineLinux4.2で動いている。サーバとしていつから採用しているのかは忘れたが、VineLinux自体は1.1の頃から使い続けているディストリビューションだ。CDサイズのインストールメディアにこだわり、最近ではaptを...
未分類

PHP5のクラス(メンバ変数へのアクセス)

PHP5のクラスについてはまともに使ったこともなければ勉強したこともなかった。Zend Frameworkを使い始めて強制的に使うことになった。C++, Delphi, Javaでクラスをというかオブジェクト指向言語になじみはあるのでとくに...