PC JavaScriptでのリクエストURLの作成とFirefoxの罠 グラフにハイパーリンクを設定し、URLを設定してサーバにリクエストを送信できるようにした。サーバ側も仮で作って、動作を確認するところまではできた。そこで気になったのが、当然といえば当然なのであるが、送信するパラメータが、アーティスト名や曲名... 2015.03.17 PC
PC グラフからのハイパーリンクの設定 描画したグラフから(正確には今回は、描画したグラフのテキスト文字列部分から)、リンクをたどって次のアクションを起こしたい。パラメータはクリックした部分の文字列などの情報にしたい、という次の段階を考えた。 「d3.js Hyperlink」な... 2015.03.16 PC
PC プラグインの追加と設定、見直し WordPress で新サイトを開設する時に必ず入れるプラグイン14選というのがTwitterを見ていたら流れてきたので、参考にして、この中から、自分に必要なモノを選んでインストールし、設定してみた。全部ではない。そして、同時に、既にインス... 2015.03.13 PC
PC 問題解決(d3.js) 昨日のグラフの、順位が同じ時行が続くときには順位が表示されない問題、解決した。理解できていないのであるが、d3.jsを正しく使えていなかった、ということであろう。が、どうして、これで動くようになったのかも理解できていない。が、表示できるよう... 2015.03.10 PC
PC d3.jsだった dc.jsを使ってグラフを描画した、と思っていたのであるが、参考にしたサイトで塚手板のは、d3.jsとcrossfilter.jsだけであり、dc.jsは使っていなかった。私のサイトでもライブラリを読み込んではいるものの使っていないことにな... 2015.03.08 PC
PC PHP開発環境 PHPによるサイトの開発、ほぼ放置してあったもののメンテナンスを再開した。ZendFramework(1系列)+Smarty3という構成。勉強しなおして、ZendFrameworkは2にしたいところ。VirtualBoxにUbuntuをイン... 2015.03.07 PC
PC 自宅サーバ停止! このブログは自宅サーバで運用していたモノを今のサーバにこのドメインを取得したときに丸ごと引越してきたものだ。最新の記事以外は自宅サーバに同じもの(テーマは変えたが)があった。更新は止めていたが。それ以外の機能もこのサーバに移行を進め、ほぼ終... 2015.03.02 PC
PC 開発環境の整備 今まで、PHPの開発はVirtualBoxのUbuntuでエディタでコードを書いて動かし、自宅サーバと同じ環境で動作させて動作確認を取ってきた。これは、動作環境のバージョン、デプロイのディレクトリ構成を自宅サーバと同一にしつつ、手元(普段使... 2015.02.28 PC
PC Zend_Authのテストコード 音楽集計のサイトはZendFrameworkとSmarty3で構築している。認証は裏で、やっているのであるが、これを表に出すに当たって、独自方式から、Zend_Authを利用したものに変更しようと、参考書のコードを動かしてみた。テーブルは今... 2015.02.26 PC
PC dc.jsのグラフのカスタマイズ 昨日に続いて、グラフ描画の作業。今日は、ほぼ、今まで、画像の引き延ばし及び、HTML+CSSで描画していたグラフをdc.jsで同等のモノを書くことができるようになった。昨日の段階では、自分のデータを参考サイトの書式に合わせたレベルだったので... 2015.02.23 PC