PC

PC

C# .NETの困ったところ

昨日、設定ファイルについて書いた。また困ったところが。デバッグ中は、というか開発中は基本的にビルドターゲットを「デバッグ」にしておいてデバッグシンボルを含んだ実行ファイルをビルドしておき、それをデバッガ上で実行しようが単体で実行しようがこれ...
PC

C#で書きなおしたけれども...

先日、VC++で作成したiTunesの再生履歴を自宅サーバへ送信するアプリケーションを、機能はほぼそのままにC# .NETで書きなおした。書きなおした、と言っても、VC++で作った時点で、.NET、CLR、マネージドのアプリだから、全くC+...
Apple

やっぱり例外飛んで来るのか...

新しくVC++ 2010 Expressで作ったWindows用の再生履歴送信アプリ。以前作ったC#版での反省を踏まえて例外処理を入れた。よくあるパターンなのだが、iTunesで何かを聞いているときに、どれでもいいから曲のプロパティを見る(...
Apple

iTunesの再生履歴を自宅サーバへ送信する

Mac用はXCodeで書いた。最初にAppleScriptを勉強して、Interface Builderで画面付けて使っていた。設定ファイルは、Macでは統一されていて、ホームディレクトリの下のライブラリの下のPreferenceの下にpl...
Apple

iTunesライブラリの引越し

iTunesのライブラリをMac miniからセカンドWindows PCに引っ越した。セカンドWindows PCは、Socket939 Athlon64にメモリは3GB、HDDは500GBのRAID1という構成。Mac miniがCor...
PC

マカセル自動バックアップ

ソースネクストで、グルーポンに登録すると無料でダウンロード出来るというから登録してダウンロードしてみた。グルーポンのメルマガなど流してしまえばよい。で、インストールした。バックアップツールを試してみたかったからだ。ターゲットとして考えている...
Android

消極的Evernote活用

一応、手持ちのMac, Windows PC, AndroidにはEvernoteをインストールしている。3月の震災の関係で一時的にプレミアム会員にはなったものの無料会員のまま。ヘビーな使い方はしていない。基本的には2つの使い方しかしていな...
PC

布袋寅泰氏Twitter休止(今日だけ)

今朝、そんなツイートが流れた。どうやら同じようなMentionが連発(大量に?)飛んだと思われる。吉川晃司はどうしてる?に対して、「吉川くんに訊いてください」と返していたのにダンマリした。おそらく、想像するに、理由はひとつしかない。今日あっ...
PC

VC++のフォームベースアプリケーションでiTunesのCOMアプリ作成(昨日の続き)

なんとか、動くところまで持っていくことができた。C++の文法が分かっていないのか、最近そういうものなのか、わからないけど、基本的に、iTunesのCOMを使っている人はVC++ではやっていないようだということはわかった。ネットに情報はほとん...
PC

VC++ ExpressでiTunesのCOMプログラミング

MacでiTunesを操作(データ取得)するアプリは2本ほど作ったけれども、同じようなものをWindowsでも動くようにしたいとおもい、Visual Studio 2010 Expressを使って作ってみることにした。以前、Visual S...