PC ないのか... 先日組みなおして、Fedora10を入れたPC、FireFireのカードを挿しているから、3G iPodを繋いで、Linux + iPodの実験をしようと思っていた。しかし、Firewireケーブルに予備がなく、裏から引っ張るのは大変ので、... 2009.01.27 PC
PC 玄箱にFedoraを入れた 試行錯誤を繰り返し、結果は簡単だった。有線で直結(これは保険)し、ウイルスセキュリティゼロの全機能を停止した。最初はファイアウォールだけ完全開放していたのだ。これでツールが玄箱を見つけ出し、処理を始めて最後まで進んだ。アクセスできなかったが... 2009.01.27 PC
PC 玄箱がおかしい? 先日、玄箱のデータを消してしまった。元々、適当なデータをコピーしたときにファイル名が化ける現象があったので、これを機に、普通のLinuxをインストールして使うことにした。SAMBAやNETALKを最新にすれば文字化けや、ファイル名長の制限が... 2009.01.27 PC
PC Javaを忘れてしまった JavaでiTunesのリモートコントロールアプリを書こうとしているのだが、ネットで見つけたサンプルソースを見て、理解が進まない。忘れてしまったか。メインでやってたの6年前だからな。しかたない。基本的なところから作ろう。一番のネックはGUI... 2009.01.26 PC
Apple 4G nano 今日、電車に乗ったら、ドアのところに立っていた男性が、緑(ライム?)の4G nanoを使っていた。首からさげていた。うらやましかった。欲しくなった。サンタさん、季節外れですが、下さい。青がいいです。 2009.01.26 Apple
PC CVSサーバの構築 かなり以前に家で構築したことはあったのだが、久しぶりに作ってみた。今回のiTunesリモートコントロール用アプリの開発は、JavaでMacとWindowsの両方で行う。Windowsだけでやらない理由は一つ、AppleScriptのデバッグ... 2009.01.26 PC
iPod 調べまくったけれども断念 Airfoilのスピーカーの方をLOOXで実行し、FONるーたをブリッジ設定にしたにもかかわらず、反応してくれない。LOOXのファイアウォールを一時的に全開放したのも無駄。こっちの問題はあきらめた。英文でのまとまった文書読んだけど結局結論に... 2009.01.25 iPod
PC La Foneraの設定変更 長いこと、自宅の無線LANルータはLa Foneraを使っている。たまにログを見ると数ヶ月に数回他人が使っているようだが、普段は占有状態。しかし、問題があって、これはルータとしてしか動かずに、ブリッジにならないのだ。これの問題点といえば、当... 2009.01.25 PC
iPod Airfoil(AirMacExpressの代わり) 家で音楽を聴くときはMac miniのiTunesで聴いている。ステレオに繋いでいるのでスピーカーからゴキゲンな音が出る。しかし、操作はLOOXからVNCで行っている。ノートPCだから他の部屋で使うこともある。そのときは、いくらMacをリモ... 2009.01.25 iPod
PC Fedora10のVNCサーバの設定 今は、インストールの途中ということもあり、Fedora10をインストールしたマシンは今まで置いておいた場所にそのまま置いてあり、ディスプレイとマウス、キーボードを繋いでいる。しかし、設定が完了したら、移設して、ネットワークは無線化し、他のP... 2009.01.24 PC