PC 無線LANは便利だけど ダンボールで作ったバラックPCがどうもUSB接続の無線LANの調子が悪かったので、TSUKUMOのex Computerを居間PCにしてしまい、そのまま使いつづけてしまったので、ダンボールPCは自室のお遊びマシンの一つになった。とりあえず、... 2009.03.30 PC
PC Vistaのスリープ 最近ではVistaPCはほぼTV録画マシンと化してしまっていてもったいないのだが、普段の作業でVistaが必要にならないのだから仕方ない。iTunesはMacで使うと決めてしまったし。そんな中、いつの間にかそうなってしまったのだか思い出せな... 2009.03.30 PC
PC 自宅サーバを入れ替えたいかも と言っても、ハードウェアすべてを買い換える金はないので、ディスクとOS、それとコンテンツだけ。ディスクは先日、降ってわいて出てきた新品・未開封の120GBのが使える。本体はいまのまま(Celeron 2GHz, 2GB RAM, Cube型... 2009.03.30 PC
PC 久しぶりの居間PC 最近ちと寝込んでいて居間PCを使っていなかったので久しぶりの電源投入。しかし、無線LANにつながらない。何度リトライしても、何度アダプタを差し直しても、USBポートを変えても無駄。最後の手段、FONルータの電源入れ直しでなんとか一度だけつな... 2009.03.30 PC
PC ubuntuαに手を出した ubuntu8.10からNASにつながらないのが悔しいので、ubuntu9.04α6に手を出した。Sambaのバージョンが上がっている事に対する期待からだ。最初はネットワーク軽油でのアップデートに挑戦した。これだとアップデートになるので既存... 2009.03.20 PC
PC Zend_Layoutを実験 ZendFrameworkを勉強していて、Zend_Layoutという機能にたどり着いた。これは、企業のホームページなどでよく見るパターンなのだが、ヘッダ(バナー)とメニュー、フッタ(コピーライトなど)を全ページ共通にしていて中身だけを変え... 2009.03.16 PC
Apple NASもどきにもならない? Mac miniもどきのNASがそのままではubuntuから使えないので、試しに、VineLinuxのサーバにマウントして、VineのSambaで共有してみた。ネットワークディスクを増設した形である。朝方設定して、LOOXから画像ファイルを... 2009.03.14 ApplePC
Apple PHP_EOL 一応、昨日でMac miniでZend Frameworkの開発環境が整ったはずなので、ソースを持ってきて実験してみた。と言っても、最新ソースのあるubuntuマシンはキーボード、マウス、ディスプレイをMac miniに付け替えてしまってい... 2009.03.13 ApplePC
PC Smarty使ってみた 最初に素のPHPで書いた音楽集計のページをZend Frameworkを使って書き直した。今公開しているのはこのバージョン。さらに、そこにSmartyを合わせてみた。と言っても教科書に書いてあったのを真似しただけだが。元々が、「集計表」なの... 2009.03.11 PC
PC JAlbum 一応、自分のホームページに写真をアップロードしているし、それなりの公開方法だとは思うのだけれどもなんとなく納得言っていなかった。サムネイル+大きい画像が理想だが、自力でHTML+CSSで書くには重すぎる。検索するとJAlbumというドネーシ... 2009.03.11 PC