Apple AppleScriptで遊んでみた XCode+Cocoaの大規模?なものではなく、スクリプトエディタでかけるような簡単なAppleScriptを書いて遊んでみた。スクリプトの内容は簡単で、1.iTunesのライブラリの全ファイル(トラック)を走査する2.トラック番号「1」の... 2009.07.02 Apple
Apple 重ねる順番 iTunesをMac miniに戻したので毎日Mac miniばかり使っているのだが、Firewireディスクとの二重の塔で使っている。で、最初は、買った時に都合でできなかった、本体が一番上、にしてFirewireディスクを下にしていたのだ... 2009.06.27 Apple
Apple 手動でアートワークを設定する MacでもWindowsでもiTunesで再生中の曲のアートワークをAmazonからひっぱってきて自動で設定してくれるツールを使ってアートワークを設定してきた。でも、Amazonで検索すると画像付きで商品見つかるのにアートワーク画像としてひ... 2009.06.26 Apple
Apple 行ったり来たり また、iTunesのライブラリをMac miniに戻した。どうしても細かいところでWindows版のiTunesの動きが気に入らなかったからだ。一番気に入らなかったのが、iPodをつないだ時に、iPodのページに切り替わらないところ。つない... 2009.06.25 Apple
Apple 既に持ってた iTunesのCOMのSDKがAppleの開発者のサイトからダウンロードできるのだが、いろんなところに書かれている直リンクをたどってもログインページに飛ばされてダウンロードできない。ログインしても見つからない。で、今日、やっとのことでダウン... 2009.06.21 Apple
Apple 確かに速かった まだ転送しただけで聴いてはいないのだが、第4世代iPod nanoに曲を転送してみた。発売当時に読んだMac Fan誌の記事で転送速度が第2世代nanoと比べて2倍というのがあったが確かに速かった。Firewireの復活を、と叫んだ記憶もあ... 2009.06.19 AppleiPod
Apple やはり次はこれ このiPod nanoが欲しい。常用しているnano 第二世代は4GBモデルだが、同期しているプレイリストが3GBほどになってしまって余裕がなくなってしまったのと、なんだかんだいって新しいものが欲しい、ということだ。といっても、収入源がない... 2009.06.14 AppleiPod
Apple iTunesって賢かったんだね 今まで、128kbpsのMP3を256kbpsのAACファイルへ置き換えるときは、メインでライブラリを管理しているマシンとは別のマシンにiTunesをインストールして、そこでファイルを作成し、メインのライブラリでリンク切れを起こし(MP3フ... 2009.06.14 AppleiPod
Apple Radiusのnano用ネックストラップヘッドホンをつぶした 2nd nano用のネックストラップヘッドホン、2代目だったのだが、壊してしまった。靴を履くときに、膝を引っかけた。本来なら安全機構が働いて首の部分が外れて取れるはずが、nanoだけが飛んで行った。その時の衝撃で左チャンネルの音が出なくなっ... 2009.06.03 Apple
Apple MacのiTunesとWindowsのiTunesのミニプレーヤ切り替え ウェブブラウズしていたりメールを読みながらiTunesつかってて、曲名などを確認したいときは、ミニプレイヤーにして他のアプリの上に表示、で使っている。ミニプレーヤーへの切り替えはMacならマウスで緑ボタンをクリックで一発。Windowsなら... 2009.06.02 Apple