PC

PC

VNC設定

Mac miniに続いて、VineLinuxで動かしている自宅サーバもVNCの設定をした。これでLOOXからアクセスできる。面白い。PCは一台、もちろん、キーボード・マウス・ディスプレイも一個、でもCPUは3つ、3箇所で動いていて、同じ端末...
PC

VMWare PlayerでVine Linux 4.2

別件の調べ物(NOT仕事、趣味)をしていたら下記ページにたどり着いた。Windows上のWMWare PlayerにVine Linuxをインストールしたもの。面白そうなので、この通りのことをやって環境を作ることにした。といってもLOOX上...
PC

viでハイライト解除

Linuxサーバの管理ではよくviを使う。/での検索などよく使うが、用が済んだあとでもハイライトが解除されずにうっとおしい。一旦終了しても次に起動すると記憶していて律儀にハイライト表示してくれる。解除方法をググッって見つけた。:nohと入力...
PC

ヤフオク

出品していて、自動再出品がかかって今朝、終了するオークションがあった。アクセスはそれなりにあるが、入札がなくあきらめていたところ、終了の2時間前くらいに質問が入っていた。見たのは再出品になったあとだった。質問は消えていた。再出品になるとリセ...
PC

Procmailの設定見直し

自宅のメール環境、プロバイダの迷惑メールフィルタを使用して、なるべくクライアントレベルでの迷惑メールフィルタが実行されないようにしている。携帯やDSからアクセスしたときには、迷惑メールフィルタが実行できなくなるので、普通のメールとして見えて...
PC

自宅サーバとGMail

いつも使うメールアドレスに届くメールは、自宅サーバにプロバイダからPOPで取り込んで、IMAPでアクセスしている。一方、普段使わないが、一時期使うために取得したGMailのアカウントはGMailの設定をIMAPに変更して、直接アクセスしてい...
PC

なんとなく改善

VNCによるLOOXからのMac miniの遠隔操作。時々フリーズするのが気になっていた。動作が非常に遅くなったり、描画が追いつかなかったり、マウスが効かなくなったり。なんとなく気にはなっていたのだが、対策はしなかった。今日、また、iTun...
PC

内蔵光学ドライブ復活

少し前から、LOOXの内蔵CD-R/RW, DVD-ROMドライブがOSに認識されなくなっていた。故障かとも思ったのだが、BIOSでは正しく認識されている。また、デバイスマネージャで見ても型番などは正しく認識されていて、ドライバのロードに失...
PC

パスワード無しでのSSH接続

SSH接続自体はかなり前から利用している。サーバのOSにLinuxを使っていて、長いことディスプレイを繋いでいなかったので、OSインストール時以外はリモートで管理してきたからだ。#今は切替器でディスプレイ・マウス・キーボードを繋いでいるが、...
PC

ツクモ、やるじゃん!

昨夜、家で冬眠中のミニタワーPCが目に付いた。先々代サーバがお亡くなりになったときに、ツクモで27,000円ほどで買ったもの。Linuxサーバとして動かす予定だったので、HDDは80GB、メモリは256MBという貧弱なスペックで買った。電源...