PC

PC

LOOXのubuntu化

久しく使っていないLOOX T60D(2003年モデル)だけれども、HDDを交換してubuntu載せて普段使いマシンにしようかと思ってHDDを買ってきた。今までは250GBのHDDをつけて、Windows XPでつかってきたけれども、このマ...
Apple

半分復旧完了

MacからWindows VistaマシンにiTunesのライブラリを移動したときに、Cドライブの容量の関係で標準の場所にライブラリを置けなかったため、Dドライブに置いたのだが、手順を間違えて全曲リンク切れ状態になってしまっていた。とりあえ...
PC

MovableTypeのバグ

昨夜、Mac miniにインストールして、再構築に失敗して使えなかったMovableType 5.01だが、昨日までのサーバで実験しても同じ結果になってしまった。Googleで、「MovableType 5.01 wide char 再構築...
PC

Mac miniをサーバにしてしまった

昨夜、サーバの置き換えをした。PCのサーバに不満はないが、せっかくMac miniにインストールしたubuntuは使いたい、また、静音ファンを使っていても、普通のPCでは静音性でMac miniには負ける。ディスク容量の問題でiTunesマ...
PC

Thunderbird3.0.1リリース

Thunderbirdの3.0.1がリリースされたようで、自動更新がかかった。更新ログを確認していないので、更新内容はわからないけれども、2系列から3系列になって細かい動きで気に入らないところが出ているので、そういうところが少しずつ改善(必...
PC

Google日本語変換をインストール

してみた。今はそれほど日本語を入力することがないので、というよりブログを書けば済む話なのだけれども更新をしていないから実感はわかないけれども、とりあえず動いている。ただ、いつも、MS-IMEの設定を変更して使っていて、「変換」キーでIMEの...
PC

ダイナミックDNSクライアントをインストールし忘れていた

サーバのOSを再インストールしたときに、ddclientモジュール、ダイナミックDNSの更新モジュールだが、これをインストールするのを忘れていた。このブログも、自宅サーバで動かしているCGIやPHPスクリプトも外部からアクセスできていなかっ...
PC

本格復旧

サーバが本格復旧した。SAMBAの設定をしていないからファイルサーバとしては機能していないが、内容はコピーしているから設定すればすぐ動作できる。自作アプリも問題なく動作した。ubuntuのApache設定も忘れているし、やっぱりたまに一から...
PC

何とかブログが書けるようになった

サーバの復旧も不完全。ブログのシステム、MovableTypeの設定ももう忘れている。ubuntuでCGIを動かす方法も忘れてしまい、MLで聞いた。何とか動いてくれた。4.23から4.25へ若干のバージョンアップもした。細心にしてもよかった...
PC

サーバのOSをアップグレードしてみた

一月ほどたったのでサーバのOSをubuntu9.10にした。思いのほかてこずった。問題はPostgresql8.4へのアップグレード。途中で表示されたドキュメント通りの操作でうまくいかない。事前にバックアップを取っておいたから復元できたよう...