PC

PC

C# .NETネットワークの入門書なのに...

区立図書館でネット予約して、「Visual C#ではじめるネットワークプログラミング1基礎編」という本を借りた。まぁ、全くできないわけではないけど参考になる情報が少しでも得られれば、と思って借りてみた。がっかりした。プログラミングの本なのに...
PC

foobar2000にiTunesのプレイリストをインポートする

私のiTunesの使い方は多分、普通では無いと思う。 アルバム単位で再生 お気に入りのアーティストごとにプレイリストを作成(スマートでないもの)し、発売順に全アルバムの全トラックを格納 「普段聞くプレイリスト」があり、それはiPodと同期し...
PC

第一段階完成(多分...)

foo_playcountにiTunesの再生履歴をインポートする試み、第一段階としてiTunesから情報を取ってきてSQLiteデータベースを作成するRubyスクリプトが完成した。改善していく部分はあるだろうが、基本部分は出来上がった。と...
PC

地味にやって見ることにした

昨日のfoobar2000、foo_playcountハックの続き。コマンドラインからfoobar2000を操作する方法があることがわかった。バッチファイル、vbsなどを使えばいろんなことができるだろう。ただし、それを使ったとして、「ID」...
PC

foobar2000での再生履歴などのデータ管理

先日、foo_customdbコンポーネントを利用し、ネットで見つけたRubyスクリプトを使って、このコンポーネントが使うSQLite3のデータベースファイルをiTunesから作成して表示させた。使い始める前に最新にこのデータベースを作りな...
PC

foobar2000用コンポーネント作成開始

foobar2000用のコンポーネントを作り始めた。iTunesからのメタデータの移行、Last.fm関連、iPod関連までは既に公開されているもので移行できてしまう。その後の運用についてもだいたい調べた範囲で行けそうだし、見た目のカスタマ...
Apple

Rockbox使えるかもしれない

RockboxでLast.fmにScrobblerするかなり前になるが、iPod(3Gでやったか5Gでやったかは覚えていないが、3Gに今日インストールされていたのが残っていたので3Gに入れたのであろう)Rockboxを使ったことがある。当時...
PC

AHCIにしてみた

今まで、マザーボードのSATAの動作モード(BIOS設定)はIDEのまま(デフォルト設定)で使ってきた。が、どうせならAHCIにしてみたいとは思っていた。ホットスワップに対応できるようになるし(一長一短ではあるけど)、いわゆるネイティブモー...
Amazon

TV録画とリモコン

わが家の地デジ化。リアルタイム視聴はアナログブラウン管TV+地デジチューナーで対応したが、録画機材を揃えるのが困難だった。ブルーレイレコーダーは高いし、DVDレコーダーは今はもう種類少ないし、HDDオンリーのハイビジョンレコーダーになるとも...
PC

ライブラリ発見

先日、.NET環境でオーディオ再生アプリのサンプルを探していたら、NAudioというライブラリとそれを使っているサンプルを見つけた。サンプルを動かし、ソースもあったのでダウンロードして軽く見た。高速FFTのソースも含まれていて、利用している...