Apple

Apple

Twitterアプリのバージョンアップ

最近、Androidばかりいじっていて、Twitterアプリの開発をしていなかったのだけれども、久しぶりに機能追加をした。前回のリリースから、バグフィックスを3回行ってはいる。ただ、リリースはしていなかった。まぁ、サーバのアクセスログを見る...
Apple

iTunes10.1.1にバージョンアップ

iTunesのバージョンアップが出ていたので早速バージョンアップした。リリースノートを読む限りでは関係ある項目はないのだけれども、とりあえずインストールした。iTunesをインストールしたついでに、先日ダウンロードしたおいた、音響プラグイン...
Apple

Xcodeバージョンアップ

iTunesのトラブルに関連して久しぶりにMac miniをリブートしたので、保留にしておいたソフトウェアアップデートをかけた。Safariの更新が通知されていたのだが、普段はFirefoxを使っているので、Safariだけの更新が通知され...
Apple

iTunes Library が保存できません

Mac miniで音楽を聴いていたら突然タイトルのエラーが出た。ネットで検索すると、メモリ不足やディスク障害の時に起きるらしい。が、ディスクは交換したばかり。他のプログラムを落としても影響なし。iTunesにアクセスするプログラムのデバッグ...
Apple

新しいプログラム作成開始

Mac用のTwitterクライアントは最低限の機能だけ実装して、デバッガ上で使い続けている。相変わらず自分専用だけどもそれはいい。Twitterアプリも新機能を追加する必要性にせまられない。リツイートしたこともないし、する機会もないし、する...
Apple

バグフィックス版リリース

Mac用Twitterアプリを土曜日に公開したのだが、2個バグを潰した(つもりな)ので、バグフィックス版を今日、公開した。とはいっても、サーバのアクセスログを見る限り、誰もダウンロードしてはいない。当然か。まぁ、現時点では開発サイクルを作っ...
Apple

Google日本語変換のインストール

Mac miniではATOK2009を使ってきた。元々長いことegbridgeを使ってきたのだが、snow Leopardへのバージョンアップに伴って、サポートが止まった(というより開発者が消えた)egbridgeを使い続けることができなく...
Apple

バージョン0.1で公開しようと思ったが...

一応、Twitter初心者の自分の日常生活に困らない程度の機能が実装できたので、バージョン0.1として自作アプリの公開を始めようと思ったのだが、準備に時間がかかることを思い出した。途中まで作ったところで、Core Dataのアプリケーション...
Apple

Core Data アプリケーションのソート速度改善

TwitterクライアントアプリケーションをMac OS向けにCore Dataを使って作っている。基本的に受信した生データを保存しておいて、表示するときに変換用クラスを使って表示するようにしていた。特に最初は問題がなかった。しかし、変換ク...
Apple

XCodeでバックスラッシュ入力

たいした内容ではないのだけれどもはまったのでTwitterではなくブログに残しておく。C言語系のプログラミング言語で文字列リテラルを定義するとき、特殊文字はバックスラッシュでエスケープする。多く使われるのは改行を意味する「n」と、リテラル終...