Apple NASもどきにもならない? Mac miniもどきのNASがそのままではubuntuから使えないので、試しに、VineLinuxのサーバにマウントして、VineのSambaで共有してみた。ネットワークディスクを増設した形である。朝方設定して、LOOXから画像ファイルを... 2009.03.14 ApplePC
Apple PHP_EOL 一応、昨日でMac miniでZend Frameworkの開発環境が整ったはずなので、ソースを持ってきて実験してみた。と言っても、最新ソースのあるubuntuマシンはキーボード、マウス、ディスプレイをMac miniに付け替えてしまってい... 2009.03.13 ApplePC
Apple やっとphpinfo()をクリア インストールが終わって、いろいろやらなければならないことも多い。FreeBSDを使わずLinuxばかりで来ているから、portsの使い方に慣れていない。portsはインストールを自動化してくれるが、バイナリパッケージを引っ張ってきて依存性を... 2009.03.12 Apple
Apple せっかくPHPが入っているのに Leopardでは気がつくとApache2とPHP5がインストールされている。何も考えなければ、そのまま勉強程度に環境はできるのだが、このPHP5が困りもの。よりによってPostgreSQLサポートがオフになっている。これでは今まで作ってき... 2009.03.12 Apple
Apple Mac mini移動 居間で使っていたミニタワーのubuntuマシン、特別不満はなかったのだが(日本語入力がもう少し賢いと最高だったが)、なんとなく、Mac miniをもっと活用したいと思ってMac miniを持ち出した。設置面積はほとんど誤差の範囲で済むのであ... 2009.03.12 Apple
Apple 新しいMac mini スペックを見る限り非常によい。また、上位モデルでメモリをMAXまで増設したときの価格も今までより低く抑えられていて導入が楽そうだ。でも、ディスプレイコネクタの変更はいかがなものか?元々、私のようなWindows PC利用者が楽に導入できるの... 2009.03.06 Apple
Apple RhythmboxとiTunes 私は、普段、iPodとiTunesを使って音楽を聴いている。iTunesはMac miniで動かしていて、iPodはMacフォーマットになっている。Macを買ったときから、これが通常の使い方になっている。最近、ubuntuを使い始めて、GN... 2009.02.25 ApplePC
Apple MacのUnicodeテキストファイルをPHPスクリプトで直接処理 今まで、iPodで聴いた再生履歴をデータベースに反映させるためには、iTunesのプレイリストの書き出しでUnicodeテキストに出力し、これをWindowsPCにコピーしてきて、テキストエディタ「TeraPad」でUTF-8、CR+LFに... 2009.02.21 ApplePC
Apple 5G iPodのケース いろいろ買ったのだが、最近、箱だけ出てきたのが、incase Neoprene Sleeveというもの。色は青。結構気に入っていたのだが、車で使うのにかさばるから使わなくなった記憶がある。でも、今、非常に使いたいのだが見つからない。調べると... 2009.02.19 Apple
Apple 三つあると...迷う 今日、Mac miniを三重塔状態にして、はじめてCDの取り込みをした。最初の一枚を入れるとき、どこに入れるか一瞬迷った。配線の長さと取り回しの都合で、一番下が本体なので、今までと位置関係は変わっていないのだが、やはり、似たものが隣に並んで... 2009.02.18 Apple