Apple Objective-Cに挑戦 と言っても、参考書も持っていないので一からコーディングはできない。事の起こりはAppleScript版iTunes&iPod再生履歴送信アプリの開発。曲名やアーティスト名などに「&」が混じるとPOSTしたときにパラメータが正しく渡らないので... 2009.04.28 Apple
Apple Airfoilは断念 Airfoilは使わないことにした。試用したが、試用期間中は10分でノイズをのせる仕様になっているのだが、そのノイズがのってしまったのか、無線環境が不安定でノイズになっているのか判断できなかったのが一つ。後一点は海外製のため、シェアウェアの... 2009.04.28 Apple
Apple Airfoilを試してみる Airfoilというアプリケーションがある。通常、純正品で構成した場合には、AirTunesではiTunesの音しか飛ばせない。しかし、このアプリを使うと任意のアプリケーションの音が飛ばせるのだ。私が使いたいのはそこではなくて、Airfoi... 2009.04.27 Apple
Apple ほぼできあがってしまった iTunes/iPodの再生履歴を自宅サーバに送信するアプリケーションであるが、ほぼ完成に近づいた。エラー処理を完全に入れていないこと、最後に送信した日時を保存していないこと、本番のサーバ側スクリプトに送信データを合わせていないこと(テスト... 2009.04.13 Apple
Apple AppleScriptでURLエンコード/デコード 作っているアプリはWebサーバにデータを最終的にPOSTするのが目的なので、URLエンコード/デコードは必須になる。これをしないと、Kung-Tunesのように、「&」が含まれた曲名などが正しく送受信できなくなるから。グーグルで調べてもやは... 2009.04.12 Apple
Apple NSTableViewで先頭行にデータを挿入 AppleScriptでアプリケーションを書いているのだが、NSTableView、昨日やっと使えるようになった。今日はサンプルから卒業して、iTunesの操作を始めている。で、iTunesのプレイリストのデータを取得してテーブルに表示まで... 2009.04.12 Apple
Apple コピーしたら動作した 動かせなかったAppleScript Applicationだが、ソースとWindowをコピーしたら動作した。ソースはその前に目視で同一のことを確認していたが、念のためコピー。Windowは名前やプロパティの設定漏れを確認しきれなかった(黙... 2009.04.11 Apple
Apple わからない AppleScriptのアプリケーションでNSTableViewを使ったアプリケーションを作りたいのだが、方法がわからない。手持ちの参考書はAppleScriptStudio時代のものなので、コードは参考になるのだが、InterfaceBu... 2009.04.11 Apple
Apple これもか iTunes8.1から、CDをリッピングする時のデフォルトエンコード設定が256kbpsのAACになったという情報はつかんでいた。その前から、自分の環境はその設定にしていたので問題はない。今日は水曜日。今週のシングルが無料でダウンロードでき... 2009.04.01 Apple
Apple Mac miniを居間に持ってきたので... Mac用のキーボードが欲しくなった。無線の必要はないので、価格的には純正かAmazonのレビューを読む限りはこれかといった感じ。今は余裕がないから、買えるようになったら最初に買おう。 2009.03.15 Apple