Android AACデコーダ、撃沈 最近、コーディングを止めていたAndroid用のミュージックアプリの作成を再開しようと思った。AACファイルのデコードにNATIVEコードでFAAD2を使っていたのだが、エミュレータでは速度がでない。再生速度可変の環境で速度を落としているよ... 2011.08.09 Android
Android jaadはバグってなかった... 昨日はjaadのシフト演算についてうんちくをたれて、バグではないかなどと偉そうなことを書いた。まぁ、それはそれで消さないでおいておく。で、ライブラリが使えないのは問題だし、修正するにしても方向性が必要。本当に使えないのか?についても検証が必... 2011.06.16 AndroidPC
Android jaadとJavaのbit演算とCのbit演算と多分、バグ... Androidアプリの開発で各種エンコーダが必要でAACファイルから取り掛かった。AACファイルはいろいろ面倒で、手持ちのハードウェアならOS2.1なのでMediaPlayerクラスを使えば再生できるのだけど、逆にOS2.1が故にイコライザ... 2011.06.15 Android
Android 久しぶりにAndroidでTwitter 今日はファーストデイだったので映画を見に行ってきた。二本見たので間に昼食をはさんだ。せっかくなので、マクドナルドに行ってLLセットを頼んでグラスをもらい、Androidで無線LANにつないで(auone-netでオプション契約しているからB... 2011.06.01 Android
Android Android開発環境構築でハマる メインPCにはAndroid開発環境があるが、いちいち2台使い分けるのもエコではないし、セカンドPCもCPUを交換してパワーアップしたのでセカンドPCにも開発環境を構築した。メインPCとの違いは、Android SDKのバージョンが上がって... 2011.05.31 Android
Android Androidのユーザ層とプログラミング書籍のターゲットを考えた 先日のエントリで、android.media.AudioTrackというクラスについて書いた。まだ実験はしていない。このような低レベルのクラスについて参考書に書かれることがない事について考えてみた。まぁ、Androidに関係なく、PC一般で... 2011.05.30 Android
Android android.media.AudioTrackクラス 色々と調べていてこんな便利なクラスがあることを知った。APIレベル3から存在していたようだからかなり初期からサポートされていたようだ。低レベルオーディオサポートAPIクラスであり、バイト列を直接書きこんでハードウェアを叩くイメージで使うらし... 2011.05.29 Android
Android RatingBarを使ってみた iTunesから抽出したSQLiteデータベースにはiTunesのレートの値を入れてある。iPodのように、プレイヤー側でセットして、iTunesに反映というのは考えていないが、表示だけはできるようにすることを考えているのでデータベースに入... 2011.05.28 Android
Android はまった... AndroidでSDカード上のSQLiteデータベースを読み込むアプリケーション(最終的には音楽プレイヤーなのだ!!!)、少し進んだ。サンプルの修正では画面が気に入らないので一から作り直した。テーブルもCore Dataのでは上手くいかない... 2011.05.24 Android
Android ボツ... だいぶ前から作ってきた、「AndroidでiPod風音楽プレイヤー」計画、頓挫した。MacでのiTunesと同期をとるアプリはCore Dataを使ってSQLite3形式で吐き出して、SDカードにデータベースを置いて、それをAndroidで... 2011.05.23 Android