PC

SSHトンネルとVNC接続

鍵の利用は別としてLinux端末間でのSSH接続は結構日常的に行ってきた。しかし、SSHのトンネリングは最近PuttyからVNCを使うときに使い始めたくらいで、Linuxではまったく経験がなかった。ネットで調べても、やはり、クライアントはW...
PC

Linuxから複数ホストへSSH接続(パスワード無、鍵の利用)

Windows端末からLinuxなどのサーバへSSHする方法はいくらでもネット上にある。また、puttyなどは複数のマシンの管理を接続先として管理でき、その接続先ごとに鍵ファイルを入力する欄があるからGUIで非常に簡単に設定できる。しかし、...
芸能

20世紀少年第2章

今日見てきた。第1章が非常におもしろ買ったから期待して行った。しかし、第1章に比べ豪快さと、時代の進行がなく、また、これは自分が悪いのだが、原作を読んだことのない上に、復習していかなかったから前作をよく覚えていない。おっちょ、かんな、神様、...
PC

ブログエディタから投稿してみる

DIYしたubuntu8.04のマシン、さすがに、メモリが同じ1GBであったとしても、CPUパワーが違いすぎる。書いてきすぎる作業。しかし、さっそく報告をここに書こうとしたらトラブルが。LinuxのFirefoxから投稿できない。状況として...
PC-DIY

無線LANアダプタ

今日、認識までいったが接続にいたらなかったPlanex GW-US54Mini2Wなる無線LAN子機なのだが、ネット検索してみると結構、使えているという情報が多い。キーワードは製品型番+Linuxだけである。それもubuntuで何もしないで...
PC-DIY

インストール成功、しかし...

作ってきたPCが、外装はともかく、内部配線が完了したのでOSをインストールして動かしてみた。CPUがAthlon64なので、AMD64版のubuntu8.10を選択。インストールはなんなく終了した。しかし、ネットワークが駄目だった。設置場所...
PC-DIY

ビックカメラにて

画像などは別途用意するとして、ダンボールPCが形になった。起動するようになった。ステッカーを貼ってアレンジしたいので、プリンタ用紙のシールになるA4サイズのノンカットの用紙(要は名刺サイズとかになってないやつ)を購入したかった。面接で行った...
Apple

やっとできた!!!

昨夜寝不足だったので早く寝たかったのだが、Leopardインストールディスクからのxcodeのインストールが終わったので実験してみた。参考サイトは昨日見つけておいたこちら。印刷して移動中に電車で読んでいた。でも、帰宅後、まったくできない。で...
PC-DIY

組み立て開始

マザーボードに、電子工作でプリント基板につけるスペーサーをつけ、それをダンボールにねじでとめた。そのダンボールに4枚ほぼ同じ大きさのダンボールを張り合わせ強度を確保した。今回は、大きなATXマザーなのだが、Amazonの箱がちょうどいい大き...
Apple

どうしてもできない...

xcodeは先日、Appleの開発者登録をかけた後で最新版をダウンロードしてインストールをした。それまでは、LopardのインストールDVDのものを入れていたのだがほとんど使っていなかった。先ほど、2008/1/24付の『Cocoaアプリケ...