Apple

Apple

サンプルをバージョンアップしてみた

本のサンプルのRSSリーダ、URL与えると、タイトルと記事のリンク先のURLを取得するだけ。やはり、リーダはその先、記事の内容が読めないと実用性は全くない。で、拡張してみた。苦労したが、WebKitフレームワークを追加、プロジェクトウインド...
Amazon

とりあえず、サンプル完成

Leopard&XCode3.1対応と言うから買った。XCodeが3.0になっていたから3.1にバージョンアップしてから本を読み始めた。しかし、本の画面イメージはどちらとも違う。Tiger時代に元の本があったらしいから更新していないか、忘れ...
Apple

Mac一台でもできるのか?

今、自宅サーバ(ubuntu Linux)にMacのiTunesから再生履歴を送信してデータベースに格納している。でも、よく考えると、サーバで使っているのは、Apache, PHP, Smarty, Zend Framework, Post...
Apple

PHPのマジッククオート

以前に、仕事のときにか、PHPの設定ではまった覚えがあるのだが、検索で見つけるまで思い出せなかった。昨日、サーバをリプレイスしてから、自宅サーバに送信した音楽再生履歴データの「'」と「"」の前にバックスラッシュがついてしまうようになった。原...
Apple

encode部分のコードの修正

AppleScript版の自作アプリを実行してきたが、ここへきてバグが出た。「'」「"」が「¥」でエスケープされてサーバへ送信されてしまい、そのままDBに登録されてしまっていた。PHPではデフォルトで、クォーテーションをエンコードしない。も...
Apple

順調なAppleScript版アプリ

自宅サーバへの音楽再生情報の送信ソフトをAppleScript版に切り替えたが、順調に動いているようだ。特に問題は起きていない。今は、最低限の機能しか作り込んでいないし、自分以外が使えない(問題にはならないが)ようになっているが、ソースを整...
Apple

面倒なBluetoothヘッドホン

個体の問題なのかもしれないが、古い製品のせいかもしれないが、使い始めに苦労する。ヘッドホンの電源を入れ、Mac miniをスリープから復帰させ、放置しても接続しない。当然、MacのBluetoothはONで検出可能状態に常にしている。ペアリ...
Apple

とりあえず仮運用中

AppleScript版iTunes再生履歴送信ソフトが動くようになったので仮運用中。自宅サーバへはデータが正しく送信されているようだ。最後に残っていた課題は、最後に送信したデータの「最後に再生した日時」を記録するところ。これを残さないと、...
Apple

よくわからない、AppleScript, xcodeでのデバッグ

たまにエラーになる、AppleScriptしかし、何度読み直しても、本やWebのサンプルと全く同じ。場合によっては、同一ファイル内の、コンパイルとおっている部分のコピペ部分でエラーになることもある。そして、そのコンパイル(ビルド)エラーの解...
Apple

Bluetoothヘッドホンを引っ張り出した

Mac miniで使うのに引っ張り出した。プリンストンの今はすでに廃番になった製品のようで、元々はiPodのDockコネクタに差す送信機が付属していて、iPod用のヘッドホンなのですが、ヘッドホン単体で、汎用Bluetoothヘッドホンとし...