自転車

ボーンヘッド

ネット上の情報に踊らされた。実際に測るべきだった。リアのエンド幅。どうしても買ったホイールが入らないからもう一度リアホイールを外してエンド幅をメジャーで測定。130mm.........ネットにはロードバイクモデルでさえ135mmであるとた...
自転車

試走

とりあえず組みあがったホイールとタイヤだが若干リアに無理をしているので近所を走ってきた。と言っても距離がなさ過ぎても意味ないので荒川CRまで行ってみた。家を出てすぐのころはスプロケットが滑っているのか、ディレーラーの調整が必要なのか当たりが...
自転車

やっとタイヤが組みあがった

700x28cのタイヤを購入(色はもちろん銘柄も700x32cで失敗したのと同じもの)し、今日組んだ。事前に、タイヤを組まない状態で、空のホイールを車体に取り付けて様子を見ておいた。フロントは問題ないが、リアがきつきつの状態。正直、この状態...
自転車

タイヤ交換・不発

先日購入したホイールとタイヤ一式が届いた。リムテープを買い忘れていたので届く前に近所の自転車屋で調達。物が届くもチューブが不適合でまたその自転車屋で調達。通販したものは無駄に終わる。そしてやっとのことで組み上げたタイヤ。つかない...700...
自転車

ホイールとタイヤを注文

楽天で、クロスバイクのホイールとタイヤを注文した。ホイールは、純正がクイックレリースに対応していないため。将来の輪行にはクイックレリースは必須だ。タイヤはサイドをフレームに合わせた青いタイヤを選択。サイズも一つ太く、700x32cを選んでみ...
PC

本格復旧

サーバが本格復旧した。SAMBAの設定をしていないからファイルサーバとしては機能していないが、内容はコピーしているから設定すればすぐ動作できる。自作アプリも問題なく動作した。ubuntuのApache設定も忘れているし、やっぱりたまに一から...
PC

何とかブログが書けるようになった

サーバの復旧も不完全。ブログのシステム、MovableTypeの設定ももう忘れている。ubuntuでCGIを動かす方法も忘れてしまい、MLで聞いた。何とか動いてくれた。4.23から4.25へ若干のバージョンアップもした。細心にしてもよかった...
PC

サーバのOSをアップグレードしてみた

一月ほどたったのでサーバのOSをubuntu9.10にした。思いのほかてこずった。問題はPostgresql8.4へのアップグレード。途中で表示されたドキュメント通りの操作でうまくいかない。事前にバックアップを取っておいたから復元できたよう...
Apple

iTunesライブラリの復旧作業

いつも通りにメタデータと音楽ファイルの関連付けで作業を進めてきたのだが、何分、ライブラリが巨大になってきたのでなるだけ手数を減らしたい。そこで思い付いたのが、マシンパワーにものを言わせて音楽ファイルを作り直すというもの。昔は、音楽ファイルに...
Apple

Vista(64bit)でiTunesの音をBluetoothヘッドホンで聴く

引っ越しで行方不明になってしまったので、USBのBluetoothアダプタを買いなおした。iTunesの音をヘッドホンで聴くためだ。Mac miniの時は本体に元から内蔵だったし、スピーカーとの出力の切り替えもフリーソフトでメニューから選ぶ...